山の幸 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

私が尊敬する人の一人に、ハチ北観光協会の事務員さんがいます。

植物の名前をたくさん覚えていて、ハチ北に生えている植物は、だいたい答えてくれます。

今はネットがあるので言葉を打ち込めばその意味とかすぐに検索できるけど、生えている草が何であるかは、分かりません。

何の知識も持たなければ、山は単なる緑色でしかないけれど、草や花の名前が分かってくると、いかに植生が豊かであるかが分かってきて、

『あー、自分達はどれだけすごいところに住んでいるのか』
と思い知らされます。

むかご、アケビ、ヤマナシ、サルナシ、都会の料亭などで珍重されるようなものが、ヒョッと裏山に入り込むとあったりします。


アケビ

キノコだって、数時間歩けば、バケツいっぱいになったりします。

キノコ

山の幸って、実はかなりたくさんあるんです。自分達が知らないだけ…。気づかないだけです。

植物の名前を覚えるするのは容易ではありませんが、毎年ひとつでも覚えたいもんです!





Android携帯からの投稿