地域の魅力 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

地域の魅力を増やすって、ハード面の充実ももちろんあるけれど、結局のところは、そこに暮らす人に魅力があるかどうかできまるんだと思います。


人に魅力があるというのは、まずは地域に対する愛情であって、それを形に示すために、行動し、実践し、目に見える形=ハードという形で表にあらわれているんじゃないでしょうか


マクロ的にみれば、気候の特性があるのは確かですが、どこかが特別に優れている場所なんてないわけで、そこにいる人がそこが一番なんだと信じこんで、とことんやりぬいた結果がステキな地域になっていったってことじゃないかと思います。


日本全国どこを見渡したって、作物不毛の地というのはないわけで、ただ、お米には適する場所だとかそうでないとか、ある特定の植物に限定すれば、育つところ育たないところはありますが、自然の摂理は、その場所にもっとも適合する動植物が弱肉強食の中で生き残っているわけで、そこに固有の特性を見抜いて、それにもっとも適合する魅力を付加させれば、それはオンリーワンの地域になっていくわけです。

よそでやっていて成功したものが、うちでは成功しないかもしれないというのは、自然の摂理でいうとまっこと自然な流れで、その自然な流れをどう観抜くか、それもそこに暮らす人の感性や、努力にかかっているってことでしょう。



さつまいもの花