しかし、地域は他人を入れて、地域文化が壊れることを極力嫌います。
あーそういえば、以前みた、釣りバカ日誌に、ス~さんの会社がリゾートの開発計画に関与することになるが、昔からの漁村を守るために、地域の人が立ち上がって、それを阻止するというのがありましたね。
あの場面では、よそものは、悪で地域は善という図式でした。
私はハチ北に住んでいますが、45年以上前、どんずまりの村を改革すべく、それこそ他社から資本が入り、スキー場が開発されました。
いまのところ、まだハチ北は限界集落にはならず、少なくなったとはいいながら、子どももいて、活気はまだあるほうだと思います。
あのときに、諸先輩がそういう決断をしなかったら、今の繁栄はなかったし、私がいまここにいることもなかったかもしれません。
ハチ北の場合、よそものを入れ、いまのところ善という図式です。
いま、ハチ北は新しい分岐点にたっています。
どちらの選択が正しいのかまったくわかりませんが、一ついえることはそこでとどまっていたら、もう終わりだということ。
まあ分岐点はひとつではなく、先にすすめばまた新たな横道がみつかるかもしれません。
前にすすむしかないです。

あまがえる