豊かさとは | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

月に10万円の所得があって、使う生活費が、8万円であるのと、月に5万円の所得があって、使う生活費が、2万円であるのではどちらが豊かなのか?

そしてどちらが将来的に豊かさを得ることができるのか?


中身の話を何もしていないので、一概に比較できないにしても、残るお金が毎月1万円多いほうがリスクは減らすことができそうな気がしますね。


田舎と都会の暮らしの違いというのは、そういうことではないかと思うのです。


都会で得る収入は、田舎に比べると一般的には多いと言われています。その分、出て行くお金も多い。

一方田舎の所得は都会に比べると少ないですが、でていくお金も少ない。


そしてその中身です。

最近、食品の農薬が混入している問題が取りざたされていますが、そもそも田舎の食材は、トレーサビリティがはっきりしていることが多く…誰が作ったかがよくわかり…まして自分で作れば、その安全性を疑う余地などありません。


あながち、田舎の生活が豊かでないとは言い切れません。


去年NHKで里山資本主義という番組をやっていましたが、里山が持つ本来の資本は、そもそも豊かなものなのであり、それをどこかに忘れてしまっているのではないかと思います。

豊かさについて、今一度考えてみる必要があるのではないでしょうか?