バブル、リーマンショック… | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

経済の専門家ではないので、私の感覚だけでモノをいうことをお許しください。



バブル経済の崩壊にしろ、リーマンショックにしろ、結局のところは、単にお金さえ儲ければよいという意志の塊というか、そういうブームが、経済の行き詰まりを産んだのだと思います。


相手をおもんばかり、相手に幸せにしようということが経済活動の基本であるのに、


金融機関に預けるよりかは株の方が利回りがいい…とか、結局そういう思想には、自分のエゴだけであって、相手への思いやりはみじんもありません。


いわゆる本当の投資家といわれる人は、自分が持つ資産を、社会がいい方向に発展できるようにしようと思って、そういうところに投資をするから、そういうところには健全なお金が回るのではないかと思います。


私は、稲盛和夫さんの哲学が好きですが、


auを起したとき…

「動機善なりや、私心なかりしか」とあれだけの成功者でさえも、自分の私欲を捨てる覚悟を持つのに自問自答したのですから、我々凡人は、もっと謙虚に生きていかなくてはいけないのだと思います。


昨日、政府の予算の概算要求が出されたとのこと…。

積み上げた予算の先に「動機全なりや、私心なかりしか」の思想は、貫かれているのでしょうか?