大阪のおばちゃんの話 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

今日、某会議があり、その中で、大阪のおばちゃん?のお話がありました。

何でも、40過ぎまで、普通の主婦をしていたが、ひょんなことから、CMに出演することとなり、それから30本以上番組や、CMに出ているそうです。

1時間、いろんなお話をしていただきましたが、一番印象的だったのは、

「人間死ぬまで、上り調子」
という発想です。

とかく老いてくると、人生下降線のように言われますが、そういうのは、自分がそう決めつけているということ。

人生の浮き沈みというのは自分が決めることであって、他人からどう思われよう関係がないとことです。

人生長く生きているということは、それだけの経験の蓄積があるということ。

老いたぶんだけ、その人生経験をどのようにでも活かすことが、できるというもの。


また一つ素晴らしいことを教えていただきました!