んー、同じ組織にあっても、その組織のなかで、代表のAさんが言っていることと、その部下であるBさんの行っていることが異なっているケースというのがありますよね。
組織内でどんな話が行われているのか疑問に思ってしまいます。
やはり、組織内で一気通貫されたものになっていないといけません。
基本的には、組織のトップが言われていることが、その組織の意向です。
組織の人間はその意向踏んだ発言、行動をしていかなくてはいけないはずです。
そう言うとすぐに独裁的と言われる方もいますが、組織というのはそういうもんだと思います。
橋下市長の発言の賛否両論がありますが、やはりトップが言ったことに対して、組織はそれにしたがった行動しなくてはならないものです。
それがいやなら、その組織から離れて、別の組織に所属するか、または、自分が組織のトップにたって自分の思い通りにやればいいだけのことです。
人のふりみて我がふりなおせ…。
我が組織もそうであるのか…、自問自答です。