昨日新たに学んだことです。
いろいろな出来事を進めて行く中で、右往左往しているときというのは、この目標が明確に示されていないときです。
一応目標をたてているけど、それでも、なんかブレブレやなということがあると思いますが、それは、やはり一応たててているだけで、それにリアリティがないということなんだということに気づきました。
明確にイメージできるまで落とし込む。
大目標を掲げたら、そのための小目標を設定する、そういうことでびしっと決まるということです。そして、それは数字で明確にしていく…。
そうして何度も何度も途中で進捗を確認し、いまの立ち位置とのずれを確認し、ずれていれば、それを修正する。
以前からいわれている当たり前のことなんですが、改めて気づきました。