景気 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

景気がいい、景気が悪い…。

常に交わされる常套文句です。

景気とは『経済状況が良い悪いを表すことば』というふうに書いてありました。



経済学的な観点でいえば、もちろんそういうものがあるんでしょうが、果たして小さなエリアに関してそれに自分たちのビジネスが左右されていいもんだろうかと思います。


結局、一番大事なのは、自分たちのマインドであって、自分たちの今の生活をよりいいものにするために…いうよりももっといえば、自分たちのいまおかれている状況に対して、常に感謝の気持ちをもち、ひとりでも多くの方が幸せ感で満たせるようにすること…。これがもっとも大事なことではないかと思います。


昨日の日本経済新聞でも、地方の消費が拡大している旨の記事がありました。

どこかの地域はやはり活況であり、それはいくつもの要因が重なり、しかも、その地域全体がいい『気』に満ちた結果であると思います。


それをあとで分析してどうだったと評価してみたところで、それを評価した時点では、世の中は更に変化しているわけであまり意味がなく、やっぱり自分の目に見えるところの幸せを少しでも多く作り出し、そして、目にみえないつながり思いを馳せて日々努力すること以外にないんじゃないかと思います。


ときに、そういう景気というみえない相手に対して、なにか呪文のように、マインドが支配されることがあるわけですが、まずは自分のあしもと、自分の心の奥底から、湧き上がるものを大事にしていきたいものです。