ITの影に | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

アップルだとか、グーグルだとか、ソフトバンクや、楽天や、どうしても、そっちの方面が活況を浴びている昨今ですが、実は、それを支えている、企業があることを、どうしても見落としがちです。

私は、その一つとして、物流が支えていると思います。


例えば、楽天が破竹の勢いで、インターネットでの商品の販売を伸ばしていても、結局ネットで注文した品物が手元に届かなくては何ら意味をなしません。


そういう意味においては、佐川急便とか、ヤマト運輸とか、日本通運とか、メジャーなところでいえば、そういうところなんでしょうが、今日ネットで注文したものが、明日には届くような仕組みは、実は、IT企業側が構築しているのではなく、優れた物流システムがあるからこそなし得る技です。



とある、大手の宅配にお勤めになっている方とお話する機会があったのですが、以前と比べても、時間指定の宅配があったり、受け取りがコンビニだったり、そういうさまざまな形のサービスに広がっているとのことです。



また、今回の震災でもそうだったのですが、そういう本当の地域の奥から端から支えている物流ですから、安否確認をその物流会社が果たしていたりすることもあって、


それこそその方のお話しでは、この地域の住所と名前はほとんど頭の中にインプットされていて、しかも、生活様式、何時だったら、在宅なのかとかそこまで掌握されているそうです。




おそらく、日向で活躍する企業の裏側に実はものすごいシステムとサービスをもった企業や会社、人ってのは実は大勢いらっしゃるんだろうと思います。


そういう人のことも思い、いまの素晴らしい世の中に感謝、感謝ですね。