伝統 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

どちらかというと、伝統ということに背を向けて生きてきた私…。

伝統という名の呪縛が、創造性の妨げになってしまうような気がしたからです。



前と同じようにすれば、それなりの、そつのないことができる…。そんなことで、伝統を続けて明日があるわけがありません。


伝統を継承するということは、その核心たる部分にフォーカスし、それを時代に引き継いていくこと。

それ以外に伝統を伝承することはないと思います。



伝統芸能も、伝統行事も、そのエッセンスを汲み取らずして、形だけを伝承し続ければ、形ばかりにとらわれてしまい、目的も意義も見いだせず、いつしか衰退をしてしまうのだと思います。


だから、伝統を引き継ぐものは、そこの部分をしっかりととらまえて、次代に継承する責任があります。



あえていうなれば、歴史を積み重ねていくものにはすべて、その宿命です。


会社だって、チームだって、組織だって…

継承されるべきものはすべて、その目的たるやを明確にして、次代に引き継いていかなくてはならない。

世の中で何百年も歴史をたどっている行事、文化、企業…。そういうものは間違いなくそれが完璧に行われれている。


秋祭りの季節柄…そんなことをふと思いました。