スマートフォンぶっている | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

私は、ITに関しての機器は、

レノボのthink pad
携帯 N07
ipad

とこの3つを所有しています。


最近は、スマートフォン全盛ということで、パソコンも何か過去の遺物になりそうな気配なんですが、どうもこのスマートフォンが私にはなじまない。

キーボードがやっぱりたたきにくいし、画面上に、複数画面が表示されないし、アプリいちいち購入しなけりゃいけないし、単なるおっさんのぼやきなんでしょうか。


ipadもときどき使ってみるのですが、どうも使いこなせない。


先日も、日経新聞で、パソコン業界がスマートフォン関連に押されて、出荷台数が、あまり伸びていないとの報道がされていたのですが、キーボードを望むITユーザーもいるので、ここはひとつ踏ん張ってほしいものです。


おそらく、スマートフォンに劣っている部分としては、バッテリー寿命の短さと、立ち上がりの遅さ、それと携帯電波で利用すると、別にそういう通信のUSBみたいなやつを購入しないといけない点だと思います。特に立ち上がりの遅さは普通やっぱり持ち歩いてサッというわけにはいかないのでしょうね。


ちなみに、私は、パソコンはほとんど主電源を切るには、ソフトの更新作業をするときぐらいで、ふたをぱちっと閉じると、待機状態というかスリープ状態になるので、パッと開けばすぐ使えるようにしてあるので、そこにはまったくストレスがありません。

バッテリーは、以前は4時間ぐらいは使えたと思うんですが、いまは2時間ぐらいで限界になっているような気がします。


いつもパソコンを持ち歩いているので、すきま時間を使って、メールチェックなんかをやりますけど、重量もけっこうあるので、どっこいしょってな感じで、かばんから取り出すのと、ポケットからサッとスマートフォンが取り出されるさまを比較してもどう考えても、おっさんくさい。


appleはかっこいいですけど、ここはパソコンメーカーもふんばって、いいものづくりをしてほしいものです。