働き方を変えれば、もっと田舎は素敵になる | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

節電対策の関係で、サマータイムを導入しているところがあったり、夏期休暇を長期に及ぶようになったり、在宅勤務になったりと、ワークスタイルが変化しているようですね。



会社で働くことのメリットは、そこが会社であるがゆえに、雑念が取り払われるということ。

在宅等になると、周囲の雑音が入りやすい環境になるし、休憩時間も自分が自由に決めれてしまうということがあります。


ここで大事なのは、セルフマネジメント。
自分をきっちりと律していかないと成果があがるような働き方になっていかないような気がします。

しかし、それがきっちりとできるようになるとホワイトカラーの人にとっては、そういう多様な働き方ができるようになることで、もっと人生を充実させることができるようになりますよね。


たとえば、一日の使い方を変えていくことによって、午前中は畑仕事、午後からデスクワークという働き方ができるようになるし、場所だって、ネット環境が接続できる環境であれば、山の上で仕事をすることも可能だし、そんなことも可能かもしれません。


オフィスのデスクに向かって働かなくてはいけないというのは、もうこれは昔の話しになってきています。

そういう多様な働き方をもっともっと実践していけば、田舎に身をおくことのほうが、その人にとって幸せな環境を手に入れることができるようになると思います。


いま、こんな時代だからこそ従来のメンタルモデルを変えることができるチャンスかもしれませんね。