誇りは先、結果はあとからついてくる | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

アメリカ合衆国 124%
カナダ168%
ドイツ80%
フランス111%
イギリス65%
ロシア128%


いわゆる主要国の食料自給率です。(ロシアに限っては穀物自給率)



やはり、人間生きていくうえで、食べ物を確保することは絶対不可欠です。

世界の主要国でも、農業は軽んじていないということですね!


となると、やはり私たち田舎は日本においても重要な場所なのです。東京や大阪が日本の中心みたいに行っているけれど、食料危機が訪れるとあれだけ弱い場所もないと思います。


だから、もっと誇りや自信をもっていいはずです。


あとは、自分たちがどれだけ、その意識を持てるかでしょう。


こせがれネットワーク

とか、

もくもくファーム

とか、

ぶどうの樹
とか


かっこいい農ビジネスをやっているところいっぱいありますね。


そんなすてきな田舎にめざめていきたいものです。

共通しているのは、誇りがまずあって、それから、マーケティングって感じがします。

マーケティングが成功しているから誇りが生まれるような気がするけど、実は真逆なんじゃないかなーと思います。


クールにいこうぜ!