アメブロのマイページの端に、神田うのさんのブログが紹介されていたので、みちゃいました。そして次の文言がひっかかったので、お借りします。
以下神田うのさんのブログから
『UNOさんやご主人が、どうか沢山援助して下さい。ともありましたね。
もちろんです。
そして当然の事です。
健康でいられお仕事をさせて頂けているから、支援させて頂けるのです。大変幸せな事です。
そしてありがたい事です。期待して頂ける事も有り難い事です。
ただ、いくら募金したとか、いくら支援したとか、自慢する事ではありません。
人の為に募金するように見えて、実は自分の心の為でもあるのです。
お金と言う物を募金したり、支援金、援助金にする事は、その絶望から希望の光を見る事が出来、被災者の皆様へのお役に立てるかもと言う「させて頂ける喜び」を、感じる事も出来るのです。
今お金を使ってショッピングした所で、ちっとも嬉しくないでしょう
今お金を使って旅行した所で、ちっとも楽しめないでしょう。今お金を使って贅沢をした所で、ちっとも幸せを感じないでしょう。
つまり意味のある使い方をするのがお金です。』
まったくそのとおりだと思います。
義捐金も額は必要ですが、だからといってだせばいいというものではないと思います。
自分を思い、相手を思い、ベストを尽くす。
そして、お金という一見形式的なものに魂をこめる。
私も自分が最大の喜びを感じる範囲で、義捐金、拠出させていただきます。
どうかみなさまの心に届きますように。