町内の有線放送で、大雪警報が発令されているので、学校は休校になります…との報。
空はこんなに晴れているのに…。
まあたしかに、警報が出る意味というのは、そういう意味でしょうけど…。しかし、やはり自分たちの判断というのも大事なこともありあす。
警報が出て、事故が発生すると、そこに責任を問われるということでそれを避けたいということでしょう。
そこは、PTAとかで、自主ルールみたいのものをつくることも必要なのではと思います。
こういう場合は、個人の責任において、学校に登下校させるとか、警報が発令されても現場の状況を鑑みて、判断するとか…。
先日もある研修会で、ことがおきらないように、どう未然に防ぐかというお話がありました。
非常に難しい問題ですね。
リスクを考えてしまうと本当に何も出来なくなってしまいます。
しかし、自然というのは、予測不可能な部分も多いのも事実であり、やはり最終的には自分自身がしっかりとことを判断して対応するということがだいじなのではないでしょうか。

会社から見えるハチ北とスカイバレイ