
今朝はよく冷え込んでます。
会社に写真のような内外気温計を設置していて、日中ずっと確認してます。
上が外気温、下は室内気温です。
この内外気温計ですが、この本体と、もう一つ外においている機械の二つになっていて、外気温は無線で、飛ばしています。
確か7000円ぐらいだったと思います。外にあの棒の温度計もおいているのですが、どうもそれは壊れているみたいで、このデジタルの温度計と一致しません。それと、これは0.1度刻みまであるので、より感度がいいみたいです。
しかし不思議なもので、実際の気温と、体が感じる温度というのは、一致しないもので、10度でも暖かく感じることもあれば、10度でも寒く感じることもあります。
室内気温も相当低いですね。いつも、薪ストーブを燃やして、20度以上になるように、せっせと薪をくべています。
最近、住宅エコポイントとか、長期優良住宅とか、いわゆる省エネについての話題が高まっていますが、やはりその鍵をにぎるのは、快適な室内温度…。
日々なんどもなんども、この温度計をみながら、どう快適な空気をつくっていくかということを考えてます。
暖冷房をどうやって効果的に行っていくかということを自分自身の脳に刷り込ませるような感じですね。