日本人は無神論者が多いますね。
確かに、結婚式はキリストにお祈りし、年始には、初詣に行き、葬式は仏式でおこなう。
まあそういう流れをみると、一つの信仰にこだわることなく、時と場合に応じて、やっているわけですから、そのように言われてもしかたがないのかもしれません。
しかし、おそらく、それそれに何かの信仰はもっているはずです。
誰かに聞いた話ですが、世で財や名声を馳せている人ほど、そういう信仰心が厚いようですが、それは、周囲を凌駕する人も、謙虚さを持たなくいけないし、自分を戒めるために、信仰を行っているのだということです。
なるほどと思いました。
おそらく何もないところにも意味を見出せるそういうイマジネーションが働く人というのが、世の中でも成功するのかなと思います。
そんなことを思うと、まだまだ謙虚さが足りないのでしょうね。