さじ加減が難しい | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

昨日、某所で会議がありました。

集まったメンバーは8名です。

このメンバーで会合をもったのは初めてのことで、お互い初めてという人もいたと思います。


その中で、会議を進行し、意見を述べていただくのですが、人が集まって話をするのですから、多様な人がさまざまな意見を出すということが重要です。

そんな考えもあったんかー、みたいなものがあると、自分の今までの思考を広げることができるし、なにより自分が発言することで、参画意識が高まると思います。

しかし、初めての顔あわせの中で、意見を引きだすのはなかなか難しいことです。


まずは自分がしゃべり、空気をつくっていこうとするわけですが、これまた一方的なしゃべりになってしまっては会議としては、もうバツなわけです。

でしゃばらず、でも必要な意見を引き出すように話しかけるそのさじ加減が難しいですね。


最初は私が一方的にしゃべくってしまった感がありましたが、最後はそれぞれが意見をしゃべってもらい、またその中でいろんな応酬があったように思います。

ので、まあギリギリ合格ラインにはのったかなーと言ったかんじです。

反省すべきところは多々ありましたが、そうやって思考錯誤しながら積み重ねをやっていくしかありませんね。