香美町の最高峰、鉢伏山の頂上に今朝のぼりました。
動機は自分でもよくわかりませんが、この5月の陽気、なぜか登らずにはいられませんでした。5時起床して、エアロビクス運動のつもりで頂上へ、

おもったより時間がかかってしまい、所要時間は90分、その後、時間短縮のために、直下するつもりで北壁を下ると
サンカヨウの群落…。こんな素敵な花がゲレンデにあるとは!

今日の最大の収穫だった気がします。
そして、また時間短縮をするつもりだったのですが、またついつい、大池に…
ここもまた素敵な空間…。
ニリンソウのお花畑がそこにひろがっていました。
家にかえってから、またふと思い立ったように、香住まで出ることにしました。
お目当ては、日本ジオパーク認定の山陰海岸の遊覧船です。

いままで、香美町になってから、ジオパークのことは何度も聞かされていましたが、自分が実際に体験しないことにはと、まずは初級編を体験してみることにしました。
1時間ほどのクルーズでしたが、日本海の荒波に現れた地形の数々…、うみっぺりの人たちが、一生懸命がんばっているのも納得です。
そのあと、近くでわかめの天日干しをしているお母さんの作業風景を見学していると、ちょっと食べてみる?とできたての干しわかめを少し頂戴しました。磯と太陽の香りと味がしました。お母さんありがとう!です。
そのあと、鎧に行って、餘部鉄橋に行って、香美町の最南から、最北まで、そして香美町の最高地点から最低地点までを制覇した一日でした。
香美町になって5年経過しましたが、まだまだ自分のものにはできていないような気がしますし、場所とか観光スポットを情報としては理解していても、自分たちが実際に肌で感じることがなくては、本当に香美町を好きになれないと思いますし、さまざまな体験を自分自身が行い、自分が感動することができてこそ町外の人にも感動を伝えることができるのだと思います。
そういう意味では今日一日の体験、そして母さんにいろいろ親切に教えていただいたりして、ますます香美町が身近にかんじたし、本当にすばらしいところだと実感することができて、実り多い一日だったと思います。