先日、リアル鳩カフェ 第2弾が総理官邸で行われたようです。
あるテーマに基づき、総理と国民が直接対話するという企画です。
首相官邸のホームページにその模様が、ストリーミングで見れるので、思わず観ちゃいました。
一応、公募をして、参加者を募っているようですが、集まった人たちは、それなりに、知識や経験をもち、なおかつその筋ではかなり有名な人に決まっているようです。
今回のテーマは農業にまつわるお話、
専業農家、兼業農家、農産品の加工業者などなど、これまた多肢にわたる陣容。
総理も普段のネクタイをはずして、普段着で臨むというなんともフランクな会で、とても有意義な会を催されているようですし、それぞれが、自分のところの窮状も含めてお話されていました。
この会では、ドリンクは、セルフサービスで、その前段階では、BBQを行い、参加者の緊張を解きほぐし、また総理がご自身で焼きそばをふるまうなどの演出もされているようです。
とにかく、総理というえらい人というのではなく、同じ目線でいいたい放題思っていることをいおうよ!みたいな企画ですね。
よく、飲みにケーションが大事だというお話がありますが、以前の飲みにケーションはまさに、ネクタイをはずして膝詰めで話をする中に、物事の真意が見えたりするもんです。
なので、このカフェ形式のおしゃべりは、まさにそういう部分を狙っているのだろうと思います。
それにしても、いまや政治関係の国会の中継にしても、政府や官僚がからむ懇談会も可能なかぎりにおいて、このように、インターネットで公開されるようになり、新聞の記社などのフィルターのかかっていない情報が、そのままみることができるので、本当に生の声が聞けるというのはものすごく画期的だなーと思います。
へたなテレビ番組よりもある意味においてはおもしろいなーと、ときどきこんな番組を夜な夜なみています。
政治不審はもちろん、政治家の国民に対しての信頼の裏切りというのはあると思いますが、一方で、国民と政治家の間にあるフィルター、それがとりまきの人たちであったり、新聞やテレビなどのメディアであったりと、そういうものが政治をより縁遠いものにしているという部分があるように思います。
私も個人的に、いくつかの政治家のみなさんと接する機会がありますが、本当にその人個人個人はとてもフランクで素敵な方ばかりです。
今後もこういう機会が増えたら、もっと国民の政治に対しての見方も変わってくるでしょうね。
リアル鳩カフェの動画ページ
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3297.html