とにかくわけもわからないままツイッターをはじめました。
ツイッターを使ったビジネスが最近注目を集めているようです。
私自身も、フォローと呼ばれるつながりを多くの方とつくっているのですが、楽天の三木谷社長とか、ソフトバンクの孫社長とか、イーウーマンの佐々木社長とか、はたまた東国原知事とか、政治経済のトップリーダーのつながり、尊敬すべきリーダーのつぶやきを日々目にしています。
なかには、会社のホームページにツイッターをリンクさせている企業もあり、ブログ代わりにツイッターを使っている人もいるようです。
当社のホームページの選択としても、そのようにしたらいいのではないかというところもあるわけですがあえてしてません。
私の中では、一応この両者の使い分けがあって、いまこうして書かせていただいてるブログはある程度、公式なものととらえていて、少しまとまった日々の思いなどを書かせていただいていて、ツイッターは文字どおり、ふと思うつぶやきを思いつくままに書くといったイメージです。
なので、このブログでは、やはり西村工務店の会社の顔としての意識をある程度もって、ある程度書かせていただいている部分があります。
一方ツイッターは、本当に赤裸々な自分というふうにとらまえています。
どちらも僕には違いないのですが、ビジネスシーンでネクタイやスーツを着るように、やはりTPOにあわせた言葉の表現といったものは大事かなーと思っています。
ただ、このブログでもそうですし、ツイッターのブログでもそうですが、どれだけたくさんの人に見ていただけたかというのはやはり気になってしまうので、お互いにアクセス数が増えることは書き手としてはとてもうれしいことです。
会社のホームページには、リンクさせませんが、下記にてツイッターがみれるので、私のまた違った一面をみてもらえればありがたいと思います。