次のイノベーションのために | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

みんな多かれ少なかれイノベーションが大切であることは知っていると思います。

自分の次なるステップにむかっていくことで、自分自身の人生を大きく開くということです。


イノベーションは過去の延長上にないことのほうが多いわけで、そうなると、その未知なるものに向うには、リスクが伴います。


何も無鉄砲にそういう未知なるものに向うことは少ないと思います。

そのために必要なことは、情報を集めること…これが大事だと僕は思っています。


いまやインターネット時代ですので、相当の情報はそこから得ることができます。ただ私の経験上インターネット情報は確かに、それなりの情報を集めることができますが、それ以上に大事なことは足で稼ぐということです。


足で稼いだ分だけの情報量は、自分自身に大きな自信と、特別な情報量を持っていると感じます。


例えば、姫路城という情報を集めるとします。いまやgoogleやヤフーで検索すればそれこそ怒涛のように、情報を集めることができます。


しかし、どんなに情報量を集めても、やはり姫路城を実際に訪れて、インプットする情報は、比較になりません。


おいしいものだって一度食べてみないと、いくらレシピを眺めていたところで、それを理解することができません。


いかにたくさんの情報を集めるために動けるかその足で稼いだ分の情報はイノベーションをおこすに十分な経験を積み上げることができるのではないかそんなふうに思います。


先日もとある情報を集めたいがために、京都を訪れずれました。インターネットで集めた断片的な情報が、立体的になった瞬間を経験しました。


おそらくイノベーションが成立しないのは、その経験にまだ深みが足らないからなんでしょうね。そう自分にいいきかせながら次のために、もっと行動をしたいと思います。