神戸N文具店にて | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

昨日は、経営品質賞受賞式と講演会があり、兵庫県公館に行ってきました。


記念講演のスピーカーは、いいちこで有名な、三和種類の会長でした。

内容については、また別の機会にできればと思いますが、なんとか自分の会社の経営の品質の向上をはかっていきたいと、ここ2年ほど、経営品質の勉強会に参加していて、今日もいろいろなヒントをもらうことができました。


神戸に到着する前に、福知山に行く用事があったのですが、それがあまりにはやく終わったので、神戸にもだいぶはやくついてしまいました。


そこで、その空いた時間を利用して、文具店と、本屋に立ち寄ることにしました。


パーカーのサインボールペンを愛用しているのですが、いつも買いだめしているボールペンの芯がなくなったので、この際買っておこうと、店に立ち寄ったのでした。


今使っているパーカーのペンは、3代目ぐらい…。以前ソネットという高いボールペンをいちびって購入してみたのですが、紛失をしてしまい、その後、また買ったがまた紛失していまい、今使っているのは、確か何かの粗品だったのですが、粗品だろうがなんだろうが、パーカーのペンで、これはありがたいことに紛失せずにいまに至っています。


以前話をしたことがあるかもしれませんが、私はできるだけものとは長いつきあいをしたいと思っていて、ペンも使い捨てのボールペンでなく、リフィルがあるボールペンを使うことにしているのです。


いまは、100円のサインボールでも書き味のよいものがでていますが、以前のボールペンは書き味があまりよくなく、そのときなにかの拍子で出会ったパーカーのボールペンの書き味にほれてしまい、以後自分の中では何か特別なものになってしまっているのです。


で、そのパーカーの取り扱いをしている店は地元にはなく、神戸にきたときには、ときどきこのお店によることにしていたのでした。


しかし、そのお店でもリフィルの在庫ぎれということで、あとで郵送してくれることになり、郵送代はお店の人がもってくれることとなったので、なんとか余分な出費はせずに済んだのでした。