昨年を上回っているなんて | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

環境省より


環境省は2008年11月12日、2007年度の温室効果ガスの総排出量(速報値)を発表 した。総排出量は13億7100万トン(CO2換算、以下同じ)で、2年ぶりに増加して前年度比2.3%増え、過去最大の値となった。京都議定書の基準年である1990年の総排出量(12億6100万トン)を8.7%上回っている。



との報道がなされた。


耳にタコができるぐらいに言われていると思うが、日本は90年比のマイナス6%を達成しなくてはならない。ということは、基準比の14.7%増ってことだ。


これが守れなかったらどうなるか?

日本としては、守れないことはしない。14.7%の穴埋めをするために、CDM(クリーン開発メカニズム)で穴埋めをするか、カーボンをオフセットするか!つまり、お金を拠出してなんとかしようとするだろう。


ほんとにそれでいいのか?

私たちに必要なのは、パラダイムをシフトし、より生き方を素敵に変えていくことだろっ


いま、エコ的生き方はかっこいいんだよ!


みんながんばろっ!