昨日と今日と、K邸の現場見学会、建替えの住宅である。
ここの一番の特徴は、建て替える前の材料をふんだんに、新しい建物に再利用していること。
昔の家がすべてとはいわないが、昔は、山から木を切り出して、その材料をあますところなく使うというようなことが多かったようだ。また、大工さんも、いまほどには、効率優先ではなく、家のところどころに彫りものをしていたりとかしている部分もあったりして、けっこう昔の材料を使った部分がいい感じにしあがっている。
モノには、やはり魂が宿るんだなと改めて思った。
床板に使っていた材料は玄関の敷き台に
大黒柱は、再度利用、框に使っていたものを柱に利用、圧巻は、蔵の天井に使っていた材料をだいたんにLDKの天井にそのままアラワシで使っていることだ。(もちろん、磨いて、塗装して、きれいには仕上げているのだが…)
うちの会長がプランにはほぼほぼ関わっているが、本人もだいぶ思いいれが強かったようだ。
今日まで、やっているので、もしよかったら見に来てください。