この前の金曜日あたりから
かなり冷え込んでるドイツ。
ニュース番組の天気予報の一場面。
視覚効果が凄すぎて、
まるで氷河期…。
朝7時は、綺麗な月と凍てついた野っ原
帰り道は、粉雪と月のような街灯。
もぅ冬は来ないのかとおもうくらい
暖かかったけどようやく来たようです。
暖かかったけどようやく来たようです。
——
ぼるからの正式な?告白により
晴れて彼氏、彼女になった私たち。
付き合いはじめは
週末のほとんどを2人で過ごしつつ
お互いそれぞれにやりたいことがあれば
単独行動…と、とても快適な時間を
過ごしてました。
ところで、私、潜在数秘術®️ってのを
勉強してまして
それを利用し、知り合って、
速攻、彼のフルネーム、生年月日情報をゲットし、
すかさず調べました、ぼるの仕様。
ざっくりと、こんな感じ↓
--
研究者タイプで、興味を持つもの、
研究者タイプで、興味を持つもの、
特に知識を得るためには
湯水のごとく散財する。
好奇心旺盛なところもあり
あっちこっちやりたいとおもうと
すぐ行動に移そうとする
(実行しないまま忘れる時もある)
興味がないもの、
苦手なものは手をつけない
社会的な問題に対しての関心が高い
社会的な問題に対しての関心が高い
どちらかというと
ネガティブファクターに目がいく。。等々
--
この時は、
ふーんこんな感じなのねー
としか思わなかったのだけど、
付き合っていくうちに
この片鱗が
時々、いやしょっちゅう顔を出し
時々、いやしょっちゅう顔を出し
私とのケンカの原因に
なっていくなんて、
思っておりませんでした(苦笑)
それについては、また後日ってことで。
3月のある日、ぼるから
イースターの時、
ぼくの実家に行きませんか?と
お誘いを受けました。
え?いきなり
まだ、付き合い始めて2ヶ月ちょっとだぜぃ(アセアセ)
というアタマの中の悪いイメージとは、
うらはらに
というアタマの中の悪いイメージとは、
うらはらに
「うん、いきまーす!」と
張り切って返事した私。
かくして
ぼるのご実家に行って
ご両親と初対面とあいなりました。
イースターの日が近づくにつれて
またまた、不安な私
イースターディナーって
なんぞや?
何をもっていけばいいんだー、
それより、何よりご両親、
もちろんドイツ語だけだよね?
もちろんドイツ語だけだよね?
何を話せばいいのぉ?
っていうか、、
いきなり両親かよー・・
結婚より、何より
まだ、ぼる
離婚協議中じゃん!と・・
日本の常識で
ガッチガチのアタマで考える私・・。
それまで数カ国住んできた経験、
いろんな国のいろんな常識、ものさしに
柔軟対応してたのは何だったんだろう・・と
あとで笑えるくらい不安な最初の訪問前・・
そして、その日はやってきました・・
ってことで、長くなるので
続く・・。