ちょっと感動・・・・・・・・泣



人気ランキング2
今日もどうぞよろしくお願いしますm(_ _ )m

人気blogランキングへ



さきほどマイブログを見たら

訪問者カウンターがこうなってました↓


カウンター11111


11111のゾロ目ビックリマーク



先日、訪問者数祝10.000人突破した時もうれしかったんですけど。


実は、フジ子が

ぼおーーーカールおじさん

っとしているうちに

いつの間にかカウンターが10000を越えていまして。


ぬぼおーーーとしていたせいで10000の瞬間に立ち会えず

少々悲しい思いをいたしました・・・ガクリ



しかし。


本日、このゾロ目に立ち会えて

フジ子、モウレツに感動しております。


これもひとえに

いつもご来訪くださる皆様のおかげでございます。

ありがとうございますm(_ _ )m



よーし、今日もはりきって働くぞービックリマーク

(二日酔いだけど)




今日もありがとうございます。
明日ももれなくお待ちしております笑
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ
人気blogランキングへ

ぽぽぽぽぽ(ゾロぽ←こちらはポチ連打で達成できます)




このブログの表紙へ
     目次へ
避妊法 その1

避妊法 その2

をまずはお読みください。



人気ランキング2
今日もどうぞよろしくお願いしますm(_ _ )m

人気blogランキングへ



前回は避妊法としてコンドームのお話をしました。

今回はオギノ式のお話です。


お話を始める前に一つお断りしなければならないのですが。


もともとオギノ式のもととなった荻野久作先生の学説は

避妊を目的としたものではなくてですね、

不妊や多産で苦しんでいた女性たちを救うべく

排卵時期の特定法として研究されたものなんです。


この荻野博士の学説、

のちに他の研究者によって避妊法として用いることが提唱され

今日のオギノ式避妊法が確立するにいたったわけですが。


しかしながら、

オギノ式
はもともと危険日を特定する方法ではないため、

避妊失敗率(妊娠率)がかなり高いんです。


というわけで。


オギノ式は避妊法としてはたいへん不確実な方法である

とあらかじめ言っておきます。



・・・とお断りした上で、

じゃ、オギノ式ってどんなのよ?ってことなんですけど。


月経周期が規則的で、30日に1回月経がある女性の場合

排卵日はだいたい次回月経予定日の12~16日前の間になります。

ちなみに上記がもともとの荻野博士の学説です。


そいでもって、この学説を利用するとですね

次回月経予定日の12 日~19日前は妊娠しやすい時期(危険日)

次回月経予定日の10日前が安全日

ということがわかるわけです。

あ、11日前はグレーゾーン(まあまあ危険日笑)です。



前回の月経開始日からではなくて

次回の月経予定日から危険日や安全日を推測する方法なので、

月経予定日がいつも決まっている人でないとオギノ式は使えない

(生理が不順な人はダメ)

ということになります。




しかし、月経周期がきっちり30日ではないという人でも

月経がだいたい規則的であれば

オギノ式を用いて危険日を予測することは可能です。


その方法は、というと。


最短周期から18日を引いた日が危険日の 1日目、

最長周期から11日を引いた日が危険日最終日、

月経周期のこの間の期間が危険日、というもの。



たとえば、生理は毎月来てるし、だいたい規則的だけど

月経周期はぴったり30日ではなくて

28日(これが最短周期)から32日(これが最長周期)の間

という人の場合・・・


危険日の1日目は、最短周期の28日から18日を引いて10日

危険日最終日は、最長周期の32日から11日を引いて21日

つまり、

危険日は月経周期の10~21日の間になるというわけです。



では、続きはまた後日。


避妊法 その4  に続く。)




妊娠・避妊に関連する記事はコチラ
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

避妊の失敗と緊急避妊法1 (セックスのトラブル その3)

避妊の失敗と緊急避妊法2(セックスのトラブル その4)

避妊法 その1

避妊法 その2

妊娠検査薬と妊娠反応  

妊娠する確率




今日もありがとうございます。
明日ももれなくお待ちしております笑
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ
人気blogランキングへ

参考になりましたらポチッとお願いいたしますm(_ _ )m


このブログの表紙へ
     目次へ

アキバ先生の節約生活を見習って

少しはフジ子も節約術に精を出そうか・・・

と思い始めた今日この頃。



人気ランキング2
今日もどうぞよろしくお願いしますm(_ _ )m

人気blogランキングへ



アキバ先生の節約生活につきましては

アキバ先生の秘密~その1~

アキバ先生の秘密~その2~

アキバ先生の秘密~その3~

をごらんください。


普段の生活では決して使えない


お役に立たない節約情報が満載です笑




外来で話しまくるとどうしても声が枯れるし、

オペの後は大変ノドが乾くので、

飲み物のペットボトルが手放せませないフジ子なのですが。


月額に換算すると実は結構なお値段だったりするんですわウキャー!


・・・で、節約のために

ついついコンビニや自販機で買ってしまうこのペットボトルを

スーパーの安売りで買いだめすることにしたんですよ。


ホントは、ペットボトルを買わずに水筒を持ち歩くと

この何倍も節約になると思うんですけどね。

(またはアキバ先生を見習って

ひたすら医局のお茶やコーヒーを頂戴するか笑


残念ながらフジ子、

そこまではやる気がないダメダメ主婦なんですの。


ダメダメ主婦フジ子、もう主婦のプライドも捨て去ったので
何もコワイものはございませんのよ
笑



自販機でペットボトルを買うと1本150円なんですが

あらかじめスーパーで買っておけば、1本100円くらい。

なんと一本あたり50円の節約になるわけで。

ひゃほーラブラブ



毎日のこととなると、一日50円でもバカになりませんからね。



・・・で、こうして浮いた50円なのですが

はじめからなかったつもりで

一日50円寄付をすることにしました。


少ない額でも、毎日の積み重ねが大事ってことで。



あ、そういうわけで

ウチでは強制的にダンナさんも

ペットボトル(しかも2L)持参で出勤してます。

おほほほほほほドキドキ



その他に実践してる節約法と言えば。


・・・そうですねー、

ダンナさんがおこづかいをねだってきたときに

(ダンナさんのおこづかいは定額制でしかも申請方式、

ちなみにフジ子のおこづかいは気まぐれ制を導入)

にらみをきかせて引き下がらせる


ってことくらいですかねー。

おほほほほほほほほほドキドキ



アキバ先生の関連記事

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

アキバ先生の秘密~その1~

アキバ先生の秘密~その2~

アキバ先生の秘密~その3~

吐血




フジ子のダメダメ主婦ぶりについてはコチラを参照

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

シャツ男




今日もありがとうございます。
明日ももれなくお待ちしております笑
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ
人気blogランキングへ

今日もにらみきかせてます。


このブログの表紙へ
     目次へ