(ヤクブ・フルシャの新譜 ブラームス 交響曲第4番 ドヴォルザーク 交響曲第9番) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想でなく、別の話題を。

好きな指揮者、ヤクブ・フルシャの新譜が最近発売された(NMLApple MusicCD)。

ブラームスの交響曲第4番とドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」が収録されたアルバムである。

詳細は下記を参照されたい。

 

 

 

 

 

ブラームス:交響曲第4番、ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』 ヤクブ・フルシャ&バンベルク交響楽団(2SACD)

 

 


ヤクブ・フルシャ&バンベルク交響楽団、新シリーズ・スタート!
ブラームス&ドヴォルザーク:交響曲集 第1弾!


ドイツの名門オーケストラ、バンベルク交響楽団の首席指揮者を2016年9月から務めるヤクブ・フルシャの新シリーズ、「ブラームス:交響曲全集+ドヴォルザーク:交響曲集」がスタート!。 第1弾は二人の作曲家の最後の交響曲のカップリングです。
 バンベルク響はドイツ伝統のサウンドを受け継ぎつつ、前首席のジョナサン・ノットの薫陶をうけ現代的な機能性も手に入れ、近年の充実ぶりは目を見はるものがあります。このアルバムはフルシャの母国チェコ出身の大作曲家ドヴォルザークとドヴォルザークに大きな影響を与えたドイツ本流の作曲家ブラームスの交響曲を組み合わせで、さらにバンベルク響はプラハのドイツ人オーケストラが前身ということで、この組み合わせの再現に最も適しているといえましょう。
 定評ある「TUDOR」のSACD hybridの優秀録音、SURROUND SOUND 5.1。(輸入元情報)

【収録情報】
1. ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.98
(13:23/ 11:50/ 6:00/ 10:08 = 41:32)
2. ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 Op.95『新世界より』(12:18/ 12:36/ 8:00/ 11:54 = 45:01)

 バンベルク交響楽団
 ヤクブ・フルシャ(指揮)

 録音時期:2017年5月3-5日(1)、10月28-30日(2)
 録音場所:バンベルク
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.1 SURROUND
 日本語解説付き

 

 

 

 

 

なお、上記はHMVのサイトより引用した(引用元のページはこちら)。

 

 

ドヴォルザークの「新世界より」というと、私は以前の記事にも少し書いたとおり(その記事はこちら)、チェコらしい味わいをもったターリヒ&チェコ・フィル盤と、より重厚でずっしりとした西本智実&ブダペスト・フィル盤という対照的な2盤が好きである。

今回のフルシャ&バンベルク響盤は、チェコの森の朝を想起させるような柔らかな美しさという点で、私の中でターリヒ盤に取って代わる存在となった。

特に有名な第2楽章、また終楽章の第2主題や、コーダの最後の一音のエコー風ハーモニーなど、木管アンサンブルの箇所があまりにも柔らかな響きとなっており、印象的である。

洗練されているにもかかわらず、あくまで自然。

このような音は、どうしたらオーケストラから引き出してこられるのだろうか。

 

 

ブラームスのほうは、フルシャにはあまり合わないかと予想していたのだが、なかなかどうして、こちらも素晴らしい。

私のイメージするブラームス第4番のイメージ(フルトヴェングラーやカラヤンのように重厚でドラマティックな演奏)とは違っているけれど、こちらもフルシャらしい柔らかな演奏となっていて、これはこれで味わい深い。

 

 

フルシャの前回のCDアルバムは、昨年に発売されていた(その記事はこちら)。

それから1年もたたないうちの、今回の新譜発売である。

彼もまた、少し先輩のクルレンツィスやネゼ=セガンと同様に、新譜のどんどん出る人気指揮者となってきているのが大変嬉しい。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。