(名ピアニストのツーショット写真集) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。

いきなりだが、名ピアニストのツーショット写真を探してみた。

管弦打楽器奏者と違って、ピアニスト同士でアンサンブルするという機会は少ない(2台ピアノや連弾はそれほど多くない)。

そのため、ピアニスト+ヴァイオリニストなどの写真は多いのに対し、ピアニスト+ピアニストの組み合わせの写真は少ないような気がする。

どんな写真が存在するだろうか。

勝手ながら、今回見つけた10組20名の名ピアニストたちの写真を紹介したい。

 

 

 

 

 

 

①セルゲイ・ラフマニノフ(左)とヴラディーミル・ホロヴィッツ(右)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

1942年の写真と推定される、とのこと。

とすると、ラフマニノフ69歳、ホロヴィッツ39歳。

この2人はかなり深い親交があったよう。

ラフマニノフの組曲を共演したこともあったのだろうか?(すごい演奏になりそう)

なお、真ん中の人はウォルト・ディズニーとのこと。

 

 

 

 

 

 

②アルフレッド・コルトー(左)とヴィルヘルム・ケンプ(右)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

この2人、とても親しそうである。

接点があったことすら知らなかった。

「久しぶり~!」とでも言っているのだろうか。

共演するとしたら、ヴァーグナーの楽劇のピアノ連弾版とか?

 

 

 

 

 

 

③スヴャトスラフ・リヒテル(右)とアルトゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェリ(左)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

これもまたすごい取り合わせである。

一触即発、と思いきや意外にもにこやか。

共演は、…きっとしていないだろうな(そう簡単には共演しなさそうな2人である)。

 

 

 

 

 

 

④フリードリヒ・グルダ(奥)とマルタ・アルゲリッチ(手前)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

グルダとアルゲリッチは、一時期、師弟関係にあった。

おそらく、その頃の写真だろう。

この写真の女性は、若すぎて少し自信がないけれど、たぶんアルゲリッチなのだろう。

アルゲリッチは、「グルダのモーツァルトは最高だった」とよく言っている。

この頃、モーツァルトの連弾曲を共演したこともあったかもしれない。

 

 

 

 

 

 

⑤クラウディオ・アバド(左)とマウリツィオ・ポリーニ(右)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

アバドは指揮者ではないか、と言われるかもしれない。

しかし、アバドは実は大変な名ピアニストだったようで、1955年夏にザルツブルクでグルダが開いた講習会では、最優秀の成績を取ってピアノ協奏曲を披露したらしい(このときのピアノ伴奏担当はなんとアルゲリッチ! このとき彼女はまだ14歳だったので、彼女が最優秀を取らなかったのは仕方がない)。

アバドのピアノ、聴いてみたかった。

ともあれ、この写真は1975年の撮影とのことなので、アバド42歳、ポリーニ33歳くらい。

この2人が公にピアノで共演したとは考えにくいが、私的な場では何か一緒に弾いたかもしれない(それこそピアノ協奏曲など?)。

なお、真ん中の人は作曲家のルイジ・ノーノ。

 

 

 

 

 

 

⑥マレイ・ペライア(真ん中)とアンドラーシュ・シフ(左)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

2人とも若い!

この2人も、親交があったのか。

共演はどうだろう、あまりしているイメージがないけれど。

この2人で、バッハの2台チェンバロ協奏曲やモーツァルトの2台ピアノ協奏曲を弾いてほしい。

 

 

 

 

 

 

⑦マルカンドレ・アムラン(左)とレイフ・オヴェ・アンスネス(右)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

この2人はすでに共演していて、CDも出ている(「春の祭典」など)。

ただ、このCDが出るまでは接点があるとは知らなかった。

現在聴くことのできるピアノ・デュオの中でも、トップクラスに位置するものの一つだろう。

 

 

 

 

 

 

⑧エリック・ル・サージュ(右)とフランク・ブラレイ(左)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

現代フランスを代表するピアニストである、この2人。

彼らもすでに共演していて、モーツァルトのCDが出ている。

この写真でも、そろって白いTシャツを着て、楽しそうに連弾している。

 

 

 

 

 

 

⑨山本貴志(右)と佐藤卓史(左)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

我らが日本の誇るピアニスト、「たかし」ペア。

2008年共演時の写真。

この9年後、2017年共演時の写真もある。

 

 

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

2人とも、変わったような、変わっていないような。

2017年のほうの演奏会は私も聴きに行ったけれど、すごかった(そのときの記事はこちら)。

ワルシャワで学んだ山本貴志と、ハノーファーやウィーンで学んだ佐藤卓史、音楽性の全く異なる2人の、丁々発止の競演。

控えめに言っても、日本最高レベルのピアノ・デュオである。

 

 

 

 

 

 

⑩チョ・ソンジン(左)と小林愛実(右)

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

現代を代表する若きショパン弾きの2人。

和気あいあいとしている。

こんな写真もある。

 

 

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

とても仲が良さそう。

歳も近いし(1歳違い)、意気投合している。

若い2人だが、きっとあと半世紀もすると押しも押されもせぬ巨匠になって、今のポリーニとアルゲリッチのようになるのだろう。

 

 

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

アルゲリッチとポリーニも、1歳違いである(なお、右に写っているバレンボイムも同じくらいの歳)。

ポリーニはジュネーヴコンクールのとき(ショパンコンクールよりも前の1957年。彼らは15~16歳)、アルゲリッチの演奏を一番前の席で聴いて大きな拍手を贈り、そのことをアルゲリッチ自身も知っていて感謝したという。

こういう絆って、何だかとてもいい。

上記の若い2人にも、同じような絆が生まれて、これから半世紀たっても、それ以上の年月が流れても、ずっと続いていくのだとしたら、素晴らしいことだと思う。

 

 

 

 

 

 

番外編

後列左からエリック・ルー、チョ・ソンジン、ドミトリー・シシキン。

前列左からケイト・リウ、小林愛実、イーケ・トニー・ヤン。

 

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

2015年ショパンコンクールの上位者が勢ぞろいしている(リシャール=アムランだけどこかに行ってしまい写っていないが)。

これだけの名ピアニストが一堂に会して一つの写真に写るのは、なかなかない機会かもしれない。

あたかも、こんな感じではなかろうか。

 

 

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

20世紀前半を代表する5大指揮者がそろった写真。

さすがに、これとはちょっと違うか…。

それでも半世紀後には、「この6人が一つの写真に写っているなんて貴重!」と言っているかもしれないのである。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。