第15回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール ファイナル 第2日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

アメリカのフォートワースで開催されている、第15回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)。

6月8日は、ファイナルの第2日。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、これまでの記事はこちら。

 

1次予選 第1日

1次予選 第2日

1次予選 第3日

1次予選 第4日

2次予選 第1日

2次予選 第2日

セミファイナル 第1日

セミファイナル 第2日

セミファイナル 第3日

セミファイナル 第4日

セミファイナル 第5日

ファイナル 第1日

 

 

 

Georgy Tchaidze (Russia | Age 29)

 

DVOŘÁK Piano Quintet in A Major, op. 81

 

味わいのある演奏。

やや地味な印象ではあるけれども、室内楽ではあまり主張しすぎず、これくらいにとどめておくのも良いかもしれない。

 

 

Rachel Cheung (Hong Kong | Age 25)

 

BRAHMS Piano Quintet in F Minor, op. 34

 

大変素晴らしい!

音色は取り立てて魅力的とまでは言えないけれども、音の粒立ちが良く、アーティキュレーションやフレージングにこだわりが感じられ、かつよくコントロールされている。

こういった特長が、一種独特の風格さえ伴って表現されている。

一次や二次のときはここまでの逸材とは思っていなかった。

思うに、彼女はロマン派の華美でパワフルな曲(それこそ一次での「メフィスト・ワルツ」のような)以上に、モーツァルトだとか、今回のような室内楽だとか、「味」で勝負する曲により適性があるのではないだろうか(リーズ・ドゥ・ラ・サールのようなタイプ?)。

彼女の選んだ最後のコンチェルトは、ベートーヴェンの第4番、まさに彼女の得意そうな選曲である。

もしかすると、優勝もありうるかもしれない。

 

 

Daniel Hsu (United States | Age 19)

 

FRANCK Piano Quintet in F Minor

 

こちらも素晴らしい。

情感あふれる大変美しい語り口で、なおかつそれが高度に安定したテクニックに裏付けられている。

室内楽にしてはやりすぎだ、と思う人もいるかもしれないが、これほどの表現力を前にしては、有無を言えなくなる。

 

 

全体に、室内楽では出来が良くないと思う人がいなかった。

ファイナルでは当然かもしれないが、皆レベルが高い。

そんな中でも、CheungとHsuの印象がとりわけ強く、彼らのうちどちらかが優勝する可能性が高いのではないだろうか。

それ以外では、Sunwooあたりか。

ただ、グランド・コンチェルトではどんな大どんでん返しが起こるか分からない。

2015年浜コンでのアレクサンドル・ガジェヴの優勝や、つい先日のモントリオール国際音楽コンクールでのZoltán Fejérváriの優勝も、その類だと私は思っている。

コンチェルトを鮮やかに弾ききったなら、6人のうち誰にでも優勝はありえそうである。

さて、どうなるだろうか。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。