≪バレンシアのサッカーを追え!≫ -15ページ目

≪バレンシアのサッカーを追え!≫

シーズン終盤、残り2試合。
レアル・ソシエダとついに同勝ち点に!
ホーム最終戦の勝利を目指せ!Amunt Valencia!


“Valencia C.F.”の情報、試合考察、
選手のコメントを現地より記事としてお伝えします。(残り8日。)


シモン・マテ・ジュニオール。(23歳)
元パナシナイコス所属のモザンビーク代表の選手が先日フリーでレバンテに加入。

前所属は中国の山東魯能泰山足球倶楽部。
いつの間に中国にって感じです笑

ツイッターでは、書きましたが改めて。
ポジションはCBとボランチ。
比較的制度のあるフィードが武器で、身体能力の高さを生かした体の使い方も上手かった印象。
確か18歳の時にCLかなんかで見たのが初めてですかね。

バレンシアのサッカーを追え!
CLで初めて見たときは衝撃だったなぁ。ゴリラのようなイメージ。


ニニス(現パルマ)と共に注目の若手として取り上げられていましたが、
最近はあまり音沙汰のなかった選手なのでここに来てのレバンテ加入はちょっとした驚き。

バレンシアのサッカーを追え!
デビュー当時はジャニーズ顔負けのイケメンなニニス。16歳とか。

バレンシアのサッカーを追え!
今はちょっとワイルドなイケメン。現在伸び悩み中。センスはすごいけども。

ぶっちゃけ、体を張った空中戦は得意ですが、守備は下手。
切り替えの遅さとサイドへスライドした時の対応の悪さは若手ならではでした。

バレンシアのサッカーを追え!
ズラタンとの競り合い。

現地では、退団したマルティンスの後釜として報道されていますが、僕の記憶が正しければFWの選手ではないんだよなぁ....

まぁせっかくレバンテに来たので、次のセビージャ戦でデビューした姿を見られたらと思います。
そうそう、セビージャがバレンシアに来るのでエメリの凱旋?でもあるわけです。
ちょっと違うけどそちらも楽しみ。

バレンシアのサッカーを追え!
アックアフレスカとどっちが使えるんだろうか....

ということで、また。
先日、ビジャレアルの練習場までお邪魔してきました。
いやー、バレンシアの市内から近隣線で1時間で行けるっていいね!
しかも往復で10€未満なのでありがたい。

練習場では会う人、会う人が友好的で感動。
女子のコーチに佐伯さんがいることと小澤さんが取材を何度もしている辺りが大きいんですかね。

さて、そこでちょっと挑戦。
元バレンシアのカンテラ出身のハウメ・コスタに軽くインタビューをしてみようかと。

なので、みなさん聞きたいことあったら僕のアドレスまで。
gmsd0324@gmail.com


では、本題に。
ビジャレアルの若手で少し注目したい子がいるのでピックアップ。
名前は、Pablo Íñiguez(パブロ・イニェゲス)。1994年1月20日生(19歳)

バレンシアのサッカーを追え!
(公式より転載)

有望なカンテラーノを輩出しているビジャレアルの下部組織の中でも近頃注目度の高いCB。
生粋のビジャレアルっ子の彼がU-19の代表に呼ばれたそうで。

バレンシアのサッカーを追え!
(公式より転載)

とはいえ、今回が初召集ではないのですけども笑
代表歴はU-17、U-19、U-20と各年代で代表に選ばれています。
ポジションはCBと中盤MFのボランチ。

詳しい情報がないので、エル・マドリガルに今度遠征に行って確かめてきますね。
ということで簡単な選手紹介と宣伝でした!

それでは。

海外に住むことで変わったことが一杯。
環境、言語、人付き合い、生活、風習......

そういうのは僕の口から言っても伝わりにくいので、
その辺は、ぜひみなさん個人で旅をして感じてもらえればと思います。

ただ、一つ言えるのはツアーよりも自分で計画練ってきた方が楽しいってこと。
失敗も成功もいずれは自分の糧になるし、後で思い出話にだってなりますもの。

今回は、ちょっとだけ留学生や海外に住んでいる人の心の声を書いてみようかなと。

旅行で友人が訪ねてくる時にお土産でもらってうれしいものベスト3(ほぼ僕の希望)を書いておきます。≪スペインに限る≫
友達を訪ねていく方は参考にでもしてください。

3位

チューブのニンニクやショウガ、練りがらし。
留学生は、自炊が基本。そんな時に料理を簡単にするのがこのチューブ系の調味料。
わさびだけは、中国人のやっているお店で買うことができますが、その他は見たことないので。

ただ、これらは調理を楽にするのが利点なだけで、スーパーや八百屋でも買えます。
面倒臭がりな友達にはおすすめです。

2位

お茶や味噌汁、スープなどのインスタント系。
この辺りは、定番といえば定番ですが、あると本当に便利だからあればうれしいです。
ただ、最後まで使い切らずに帰国することもよくあるので1位にはならず。

僕の場合どうしても作るのが面倒になる時があるので、さっと作れるものがあると体の機能をしっかりと働かせる意味ではあると楽。
あと、お茶に関しては切実。こっちの緑茶は罠ですよ笑
すごく甘いのでご注意を。

1位

・だしの素。
これはスペインでは売ってないので調理の際にあると本当にありがたい。
スペイン料理に飽きて、日本食が恋しくなった時にこれがあると安心します!

とはいえ、絶対ないとっていうわけではないですけどね。
お土産でもらうと結構感謝しちゃいます^^
まぁ頼むのいつも忘れるんですが笑


とまぁこんな感じです。
ぶっちゃけご飯類は、あればうれしい。なくても問題ないって感じ。
厚意には感謝ですけどね。

さて、ネタがなかったのでこんな感じで書きました。
それでは、また。