車のタイヤがパンクしたのは初めてです。

帰宅して、助手席から荷物を下ろそうとした時にタイヤの空気が抜けている事に気がつきました。

釘が刺さっていて、ゆっくりと空気が抜けていったようです。タイヤ空気圧警告灯が点灯していました。


アメリカの運転免許証を取得した時に加入したロードサービスAAA(トリプルA)に連絡。20分ほどで来てくれました。AAAのアプリをダウンロードしていたので手続きも簡単で、向かっているAAA車の現在地も到着時間も確認できるます。


AAAの人のアドバイスで、パンクしたタイヤに空気を入れ、家から近い修理屋さんに持っていき、パンク修理をする事になりました。



私が運転する車の後ろからAAA車がついてきてくれ、修理屋さんと話をしてくれました。パンク修理は$15.00です。

タイヤ自体も劣化があるので、近々買い替えた方が良さそうです。

AAAに加入していて、本当に良かったです。


最近は、ヴィーガン・グルテンフリーのレシピを考えています。


フォカッチャは初めて焼きましたが、なかなかいい感じに焼けました。仕事終わりにポットラックパーティーがあったのでこのフォカッチャを持っていきました。米粉のパンは固くなりやすいですが、提供前に軽くオーブンで温めると、ローズマリーの匂いが増し、パンも柔らかくなります。


ブルーベリーマフィンは、オーツ粉と米粉などを使っています。職場に持っていきました。


月餅の生地は、オーツ粉とタピオカ粉を合わせて作りました。餡はデーツの餡です。生地の配合を変えて、また試作しようと思います。



厚切り食パンが食べたくて、久しぶりに胡桃食パンを焼きました。

アメリカのスーパーで売られているのは、サンドイッチ用の薄切り食パンです。


アメリカに来て初めてパンを焼いたので、日本の時と同じレシピでできるかわかりませんでしたが、焼き上がりはいい感じです。


てんさい糖は手に入らなかったので、ココナッツシュガーで代用しました。いつもより少し生地が茶色っぽい仕上がりです。


ネットで探したヨガクラスに参加して来ました。マスクをしてのヨガはちょっと息苦しさはありますが、身体がほぐれた感じがします。


クラスに参加しているのは5人でしたが、zoomで参加している参加者もいました。


今回参加したのはヨガマットを使ったヨガですが、ハンモックを使ったヨガクラスも見つけたので、近々行ってみたいです。