献立は、

*豆ご飯、梅干し

*焼き鮭

*法蓮草のお浸し

*切り干し大根の煮物

*トマトと胡瓜、胡桃トッピング

飲み物は黒豆茶

 

豆ご飯は、炊き上がった玄米に、えんどう豆(茹でで冷凍ストックしてありました)と梅干しを混ぜています。

 

切り干し大根は戻し汁が甘いので、甜菜糖やみりんを加えなくても、甘く仕上がります。

 

私はヴィーガンではないので、お魚は食べています。マクロビオティック=玄米菜食のイメージがありますが、マクロビオティックは、動物性食品を禁止してはいません。

野菜の割合が多いだけです。

 

 

黒豆茶はカフェインゼロで、ホットでもアイスでも美味しいです。黒豆茶のパックは、きな粉のような香ばしい香りがしますよ。

 

 

夏には冷えた麦茶も美味しいですが、身体を冷やす作用があるので、冷えが気になる方は、黒豆茶お勧めです。癖がなくて飲みやすいお茶です。

 

 

私がリピート買いしている玄米です。残留農薬ゼロですよ。

鍋は、ステンレス鍋又は土鍋です。ステンレス鍋は、底が厚く、蓋が重いものが適していますよ。 

 

圧力鍋炊きのモチモチ食感に比べ、サラッとした炊きあがりになります。 

炊き上がりは、玄米炊き機能の炊飯器で炊いた玄米ににています。 
 

私が今お取り寄せしているのは、残留農薬ゼロの熊本のお米です。

 

 自然海塩は、道の駅で購入した珠洲の塩です。 

 

玄米・鍋・自然海塩この3点セットがあれば、今日からふっくら玄米が炊けますよ! 

 

<材料> 

玄米 2カップ 

水  4カップ 
 

自然海塩 2つまみ、又は 昆布 切手大1枚 

 

1)洗米-ボールにザルをセットし、玄米を研ぎます。白米のように水が濁る事がありません。 
 

2) 玄米をザルにあげ、水をきる。 
 

3) 6時間~一晩浸水する。 
 

4) 鍋に全ての材料を入れ、中火にかける。沸騰したらごく弱火にし、蓋をして40-50分炊きます。ガスマットがある場合は、使用してもいいですね。便利です。 
 

5) 10分ほど蒸らしてから蓋をとり、しゃもじで混ぜ、容器に移す。 
 

注意事項 
 

* 玄米を鍋で炊くときは浸水が必要です。 

* 日本で手に入る玄米はきれいで、殻付き、虫食いは少ないですが、あれば、取り除いて下さい。 

* 火を止めた後は、鍋を鍋敷きに移します。コンロ上だと、余熱で焦げてしまうことが あります。 

 

私は、自然海塩や昆布の代わりに、梅干しの種を入れて炊くこともあります。 

夏には、トウモロコシご飯もおすすめです。トウモロコシは、ぶつ切りにして実と芯に分け、玄米と一緒に炊くと甘く炊き上がります。  

 

 

時間があったので、おやつ作り。
全てヴィーガンで、胡桃入りオーツクッキー、ブルーベリーマフィン、抹茶と小豆の蒸しパンです。

蒸しパンは米粉使用なのでグルテンフリー。小豆あんは冷凍ストックを使いました。小豆が好きなので、大抵作り置きした餡が冷凍庫にあります。

パンも作りたいのですが、スーパーでいつもドライイーストが売り切れなので、最近はパン作りはできていません。パンの焼き上がりを待つ、美味しい匂いがする時間が好きです。胡桃パンが好きです。