きのこのマリネを作りました。作り置きできる常備菜が冷蔵庫に入っていると助かりますね。
今回使ったきのこは、エリンギ、椎茸、舞茸、占地です。
1) きのこ類は食べやすい大きさにカット。
2) オリーブオイル(米油でも)で炒めます。塩・黒胡椒・乾燥バジルを振ります。
3) ボールに合わせておいたお酢(今回は玄米黒酢)、てん菜糖、醤油を加えて沸騰直前で火を止めます。加熱し過ぎるとお酢の酸味が飛び過ぎるので注意。
スライスのパプリカも彩りで加えました。バジルをディルやクミンシードに変えて作ることもあります。冷まして冷蔵庫で保存。
お休みの日に作って、お弁当に使いました。
炊きたての玄米ご飯にきのこマリネ(マリネ液も適量・ご飯がベタベタにならない程度)、胡桃と人参の柚子ポン酢炒め、角切りにして塩を振っておいた胡瓜と混ぜ合わせ、洋風ちらし寿司にしました。
この日のお弁当は、ちらし寿司の他に南瓜サラダ、ミニトマト、焼き鯖、胡瓜と若芽和え物
次の日には、蒸し豆ミックス、トマト、コーン、胡瓜を加えてサラダに。
きのこは、天日干しにしてから使っています。
室内の日の当たる場所に置いておくだけで、栄養価や旨み成分が増します。骨を丈夫にするビタミンDも増すので、骨粗鬆症の予防にもなりますよ。冷凍保存する場合も、天日干ししてから冷凍するようにしています。