おととい、昨日でお仕事納めの方が多かったのでしょうか。
お疲れ様でございました。
わたし個人的には、今年は例年より時間があり
久しぶりにちょっと長めに、そして早めに帰省しています。
ということで今年の東京カフェ おさめも自ずと早めに。
今年の東京の締めくくりは
こちらでいい時間が過ごせました。
西新宿の『THOUSAND COFFEE』(サウザンドコーヒー)さんへ。
いろいろな意味で今年を象徴する1軒だったと思います。
わたしの中では、お菓子のおいしさやお店の雰囲気はもとより
この場所でいちばん印象的だったのは
やっぱり店主のお姉さんとの出会い。
優しくて一生懸命で
だからこそ頑張ってほしいし、いいお店になってほしいなと願います。
ラストオーダー30分前に到着し、最後のお客さん。
トーストもお菓子もすべて売り切れでしたが
ちびスコーンが待っていてくれました*
基本はテイクアウト用の通常よりふた回りほど小さなスコーン。
なかでもいただけるとうかがって、ジャムを添えてもらって。
ちびスコーンのフレーバーは日替わり。
この日はライ麦とアーモンドとチョコレートのスコーン。
食べたことなかったのでラッキー♪
いちごスイーツが始まってからまた長蛇の行列が復活だったようですが
ひとまずいちごのおやつは年内で終了とのこと。
いつものサクサクほろほろスコーンに
砕いたアーモンドがコリコリといいアクセント。
ビターチョコも時折顔を出して。
とちおとめの自家製いちごジャムがとってもおいしい!
バニラスコーンをいただけなかったのは残念ですが
このジャムはいただいてみたかったので嬉しかったな。
この日満席で、最後のひとりで少し待っていたわたしに
前の二人組のお客様が席を詰めて、一つ席を譲ってくださいました。
何気ないことなのだけど
そして、ふたりにとってはきっと当たり前のことだったのだろうけど
この場所がやっぱりカフェであることを証明してくれたようで
なんだかすごく、ホッとしました。
2018年最後に、ちゃんと「カフェ」を楽しめて
素直に、嬉しかったな。
※THOUSAND COFFEEさんは1月中旬ごろまでお休みです
今日も美味しいものをいただけることに、感謝。
-----------------------
ミニエッセイ『粉のカタマリ。-9つの スコーンとカフェの 歩き方- 』
また、下記でもお取り扱いいただいております。
【販売店舗】
★年末年始限定で、HIMADA COFFEEさん(葉山)でも
お取り扱いいただいております★
たべものと日用品WAOさん(金町)、器々さん(板橋)
クルミ堂さん(経堂)、おやつ研究所さん(武蔵小杉)
O'keeffeさん(日立)、喫茶星時さん(岐阜)
【書店】
蔦屋書店さん(代官山・銀座・中目黒)
ジュンク堂書店 池袋本店さん(池袋)
往来堂書店さん(千駄木)、ひるねこBOOOKSさん(谷中)
本屋B&Bさん(下北沢) 、レティシア書房さん(京都)
Go Go Round This World! Books&Cafeさん(郡山)
-----------------------
これまでの記事
04|バニラスコーンのプレート
03|ドライフィグとレーズン、ピーカンナッツ、ホワイトチョコのスコーン
02|4種ベリーのスコーン
01|全粒粉とくるみのスコーン
いつもありがとうございます。
*ランキング参加中です*
クリックしていただけるととても励みになります。
今日のカフェ
【THOUSAND COFFEE】(過去記事:1・2・3・4)
東京都渋谷区本町4-17-8
非公開