12月17日に、東京・六本木のテレビ朝日・本社スタジオで収録を行ない、

24日深夜に放送された特番『イヴ真夜中のプロレス祭り”メリー☆愛してマース!”』。


みんな、観てくれたかな?

関東地区以外のかたは観られなかったのかもしれないが、

ここで1枚の記念写真を紹介したいと思う。


収録翌日に新日本プロレス担当者が送ってくれた写真なのだが、

事前に番組の内容が分からないようにという配慮もあって、掲載を自粛したもの。


スタジオで行なわれた試合はあくまでサプライズ演出なので、

せっかくの記念写真もお蔵入りしたというわけだ。


                  金沢克彦オフィシャルブログ「プロレス留年生 ときめいたら不整脈!?」Powered by Ameba

これは約3時間に及ぶ収録が終わり、

出演者全員がリングに上がって撮影したもの。

後方のファンの人たちは抽選によりスタジオ観覧した

『Teme NJPW』の会員たち。


最初はディレクター氏が

「みなさん、どうぞリングサイドまで来てください!」と声を掛けたが、

それでは写らないと判断した獣神サンダー・ライガーが、

「みんな靴を脱いで、エプロンに上がってこいよ」と一言。


そこでファンも交えての撮影ができた。

こういったところにライガーの機転と気配り、

ファンを大切にする姿勢が見えるのだ。


ところで、番組を観た方々は分かると思うが、

サプライズ企画として、スタジオマッチ2試合が急遽組まれている。


まず、1・4東京ドームの第0試合出場権を賭けて

三上恭佑vs高橋広夢のシングル戦が実現。

これを制した三上がドーム出場権を手に入れた。


続いて、真壁刀義の発案によって6人タッグ戦も実現した。

カードは、棚橋&ライガー&三上vs真壁&タイガーマスク&広夢。

これも最終的にヤングライオン対決となり、またしても三上が勝利を奪った。


そこで、なぜこの写真を掲載したかというと、

ヤングライオンの2人をよく見てほしいから。

6人タッグ戦の終了直後の記念撮影。

棚橋、真壁、ライガー、タイガーはごく普通にポーズを決めている。


ところが、三上は脇腹を押さえ、広夢は後頭部を押さえたまま。

ここに激闘の余韻が残っているのだ。


ハッキリ言って、テレビ収録用のスタジオマッチにはとても見えなかった。

ヤングライオン対決も激しかったし、

6人タッグの内容もじつに濃かった。

何より普段なら絶対にリングで交わることのない、

真壁vs三上、棚橋vs広夢の絡みには釘付けとなった。


キャリア1年9カ月の三上と、1年3カ月の広夢。

ほんの半年前を思うと、格段の成長ぶりだ。

身体の柔軟性には定評がありながら、もうひとつ力強さに欠けていた三上。

一方、不器用を絵に描いたような感もあった広夢。


そんなイメージが完全に払拭されていた。

真壁いわく「広夢は基本に忠実な動きがいい」と言っていたが、

まさにその通りで、攻撃も的確さを増している。


三上には以前より力強さを感じた。

6人タッグのフィニッシュ技は、

三上が決めたジャーマンスープレックス・ホールド。

この1発は本当に素晴らしかった。


広夢のエルボーをダッキングで交わし、

バックにピタリと張り付いた瞬間に投げた。

速くて高角度、ブリッジも腕のクラッチも完璧。

元祖である”神様”カール・ゴッチも真っ青という感じ…。


今年、私が見た数々のジャーマンスープレックスのなかでも、

もっとも素晴らしい完成度だったように思う。


もう一つ、ついでにいうなら、

相手の攻撃をダッキングで交わし、

素早く背後に回りこんでスリーパーというのは、

鈴木みのるがもっとも得意とするパターンである。


これは三上が鈴木から学んだ(盗んだ?)パフォーマンスなのかもしれない。

というのも、たまたま会場に早く入ったときに、

三上が鈴木とスパーリングをしている光景を何度か見たことがある。

もちろん、寝技で鈴木が押さえ込み、

三上がもがき苦しみながら必死に返そうとしているシーンばかりである。


もう、オ―ルドファンならおわかりだろう。

かつて、新日本とUWFが業務提携していた時代、

新日本所属の山田恵一がUWFの藤原喜明に弟子入りを直訴。

毎日、試合開始直前まで、藤原ー山田のスパーリングは続いた。


山田が海外遠征に出てからは、船木優治(現・誠勝)がその後を引き継ぎ、

さらに、佐々木健介(当時・長州軍団)、鈴木みのるもその輪に加わった。

派閥を超えた練習風景は、新日本マットのひとつの名物でもあるのだ。


「強くなりたい!」


みんな、その一心だったし、向上心の塊でもあった。


そういえば、鈴木が全日本にレギュラ―参戦していた時代、

鈴木みのるとのスパーリングの輪に加わっていたのは、

東京愚連隊の2人(NOSAWA論外、MAZADA)と菊タロー。


意外と思われるかもしれないが、彼らも強さに憧れた。


「相手にバカにされたくなかったら、舐められたくなかったら、強くなれ!」


鈴木の言葉に感化されて、若手でもない彼らが鈴木に学んだのである。

1・4のIWGP挑戦が決定したとき、

鈴木は「オレは鬼から生まれた」と言った。

鬼とは藤原組長のこと。


鈴木は、師匠である藤原組長の姿勢を継いでいる。

来るものは拒まず。

鈴木が新日本に敵対する鈴木軍の大将であろうと、

そこへ弟子入り志願したのなら、三上は大したものだ。


日進月歩で成長する三上恭佑、高橋広夢。

1・4に凱旋する岡田かずちか(オカダ・カズチカ)と吉橋伸雄(YOSHI‐HASHI)。

彼らの成長に期待しているし、彼らに新日本の未来を照らしてほしいと願っている。


私もこの業界で仕事を始めてから、25年以上になる。

そこで、「この仕事をしていて何が一番楽しいのか?」と聞かれたら、

私は即答できる。


それは、ちゃんこ番を務める練習生、新弟子時代を経てヤングライオンと呼ばれるようになり、

やがて海外修行を経験して凱旋し、中堅、トップへと上り詰めていく選手の姿を間近で見ること。

彼らが、レスラーとして人間として成長していく姿を見守っていけることだ。


これこそが、私にとって最高の楽しみであり、喜びでもある。