こんばんは、サトヒです!
今日も相変わらず寒かったですねえ・・・少しは暖かくなるという予報だったけど、実際どうだったんだろ(日中外に出ないのでわからないのです)
気温について考える度、全ては比較による相対的な体感による判断でしかないのだな、と思います
だって、平均20度の中の10度は寒いけれど、平均0度の中の10度は暖かいですよね
同じ10度でも、感じ方が全く変わってしまう
自分が置かれた場所で、出来事の感じ方が全く変わるのだとすれば、世の中、絶対的なものってないんだなーと思いました
先日、散々私のお恥ずかしい恋愛遍歴を書いたわけですが、それらの経験のおかげで、良いパートナーシップを築く上で大切なことが見えてきたわけです
これまでの恋愛遍歴話に興味がある方はこちら
最終章でも書いていますが、最も大事な考え方としては、「自分の外側に見えるものは、自分の内側の反映である」ということ
これは、人生そのものの仕組みでもありますが、もちろんパートナーシップにも当てはまります
「自分の内側が反映する」ということは、自分で自分をどう思っているか、自分にどう接しているかが、外側に見えている相手から自分がされることとイコールになります
だから、愛されたいなら、自分で自分を愛さなければいけないし、大切にされたいなら、自分で自分を大切にしなければいけない
見えている相手は結果でしかないので、まずは自分の内側を整えなければ、外側は変わりません
つまり、相手からされたいことを、自分で自分にしてあげましょう、ということです
そして、そうするうちに女性側が勝手に満たされていくと、本来の女性性が自然と高まり、男性側も勝手に自信を持ち、男性性が自然と高まっていくものなのです
なぜなら、男性というのは女性を満たすことで自信を持つものなので、女性が自分を満たせるようになると、結果的に男性側は女性が満たされているのを見て、自信を持てるようになるわけです
これもまた、鏡として相手が映っているからこそ成り立つ仕組みですね
なので、私が考える良いパートナーシップにとって大切なことは
① 相手はコントロールできない、変えられるのは自分の考え方だけだと知ること
② 相手にされたいと感じることがあったら、相手に求める前に自分で自分にすること
③ 自分の感情の責任は自分で取ること(どんな感情も否定せず、共感する)
④ 自己否定をやめ、自己肯定感を高めること(自分のプラスを認め、マイナスを赦す)
⑤ 自分を満たして溢れた分で、相手を愛すること
です
(ちなみにパートナーシップと書いていますが、これは復縁でも片思いでも婚活でも共通して言える法則だと思います)
何度も言うように、相手は鏡に映る自分です
だから、自分を満たすことが相手を満たすことにもなります
自分が満たされていないものを相手に求めたとしても、例え相手から与えられても受け取れないので、永遠に求め続けてしまうことになるでしょう
そして、不満は不満を呼び、主導権の奪い合いになります
行き過ぎた自立ではなく、過剰な依存ではなく、お互いが適度に助け合える相互依存の状態が理想で、そのためには、特に女性側が自分を満たすことが大事なんですね
だからこそ、私もよく言ってますが、とにかく「ご自愛」ってことなんです
ご自愛こそが世界を救うと、かなり真剣に信じている私w
よく聞く話ですが、自分を愛で満たし、溢れたものを他人に与えるしかできないのです
そうじゃないと、自己犠牲からの偽善的な愛になってしまいますから
自分を満たせば満たすほど、勝手に周囲への感謝が湧いてくるものですし、それと同じように、相手への愛情も自然と素直に表現できるようになります
パートナーシップを築くほどの相手というのは、とても大切に思いたいし、逆に大切に思われたい相手ですよね
だからこそ、相手に求めるものが増えてしまうのも自然なことなのですが
本当の意味で自分を満たせるのは自分だけという真理を忘れず、まずは自分を大切に扱うことを習慣化し
自分のコアビリーフを「私は愛されるべき人間である」とか「私は大切に扱われるべき人間である」と言ったプラスの方向へ書き換えることが最も大事だな、と思っています
エラソーに語ってますが、もちろん私も発展途上なのでwww
ご自愛、大切にしていきましょうね
ではまた