【精子運動率アップ対策】



※男性不妊外来で教えてもらったことや、某有名クリニックの先生等の記事で見かけた情報をまとめています!



◆サプリメント


・ビタミンE、C、D

・亜鉛

・マカ

・葉酸

・DHA

・コエンザイム

を、旦那に飲んでもらってました。



◆日常から運動する


1日30分程は歩いたり出来ると理想的

ただし、サイクリング(特にロードバイクのようなサドルが狭いタイプ)は控える

また、サウナも控える



◆最低6時間の睡眠を確保し、ストレスを溜めないようにする



◆食生活の改善


以前に書いた記事の内容で夫にも食べてもらってました。洋食より和食がベスト!

※あとは、砂糖も精子には良くないので、人工甘味料や添加物がたんまり入っているジュース系の飲み物も極力控えてもらってました。

…と言いたいところですが、そこまでの管理はなかなか難しかったです。



◆週に3回以上は射精する


貯めておくと質が悪くなり、運動率低くなるのと、新鮮な方が正常精子形態率・高速直進運動率が高くなるそうです。



◆ピロリ菌の検査


男性不妊の50.8%にピロリ菌が検出されたというデータがあるそうです。

ピロリ菌は女性の不妊にも影響あるようなので、夫婦で検査しました。

※検査をした時の記事はこちら



◆携帯をズボンの前ポケットに入れない



◆下着は熱がこもらないトランクスタイプがベター


◆長時間の座位は避ける

1時間に数回、少しの時間で良いので席を立つ



◆タバコは吸わない(減煙ではなく禁煙する!)

精液所見が20%も低下する(本数に比例)

精巣サイズも16%低下する



◆飲酒はほどほどに


◆過度な肥満は良くない


◆高熱を伴う感染症を予防する


◆クラミジア感染や、マイコプラズマ、アレアプラズマ感染に注意する

無症候性のため医師などに勧められたら検査すること



※受精卵の分割は、途中までは卵子の力で分割されていくけれど、それ以降は精子の力が無いと止まってしまうそうです。

体外受精での、胚盤胞になるかならないか、特に外側のグレードは精子が決めているそうです!


※精子のDNA損傷が高いと、流産率が上がってしまうそうです。分割スピードと着床率も落ちるのと、体外受精で言うと胚盤胞の質が下がってしまうそうです。

改善策は、男性も葉酸を摂取すること‼️

葉酸摂取により、精子内部のDNA損傷率が20%以上も減少するそうです。


※ビタミンC、E、葉酸、亜鉛の摂取が多いほど精子のDNAダメージが低い。(特に44歳以上の高齢男性は顕著である)








※精子は3ヶ月前から作られるので、すぐに効果がでるわけでは無い点には注意です!





【シリンジ法】


これをよく使ってました。




体外受精の時にも、移植の前(排卵日の2日前)にやりました。

移植前の性交渉は、着床率を上げるらしいです。

ただ、多胎になる可能性もあるので、念のため

帝王切開や手術歴のある人はやめておいた方がよいと思います。