妊活でやって良かったこと⑤


【食生活の改善】




和食中心のご飯を食べる 

 →  ファーストフードやコンビニ食は極力避ける❗️保存料や添加剤が多用されていて身体に良くないためです。(そういった添加剤は、腸内細菌に良い影響を与えないとのこと)

また、外食をする際にはなるべく素材そのままの品を選ぶようにする❗️(例えば、複数具材の炒め物等よりも、お刺身やステーキなど)

調味料を多用する中で添加剤が加えられている可能性があるためです。

もちろん時には外食もしたいし、必要‼️だと思いますちゅー 

しかし、実際にお店というのは…【美味しく感じてもらえてまた来てもらうこと】を重視で調理されているので、実際に身体に良いかどうかと美味しさとは別物ですもんね。。真顔

正直、飲食店では何が使われているかなんて本当に分からないです!滝汗



調味料 

 →  砂糖は極力使わずオリゴ糖や蜂蜜にしてます。煮物などでどうしても使いたい場合は黒砂糖を。

塩や醤油や味噌も、原材料をきちんと確認して極力自然な物を選ぶようにしました。

外食時には、なるべくタレ系より塩を選ぶ(出来れば自然塩)❗️タレは糖分や色んな添加剤が入っている可能性大のためです。






コーヒーにはオリゴ糖か蜂蜜、煮物には黒糖、パスタ等すぐ溶けた方が調理上都合良い場合にはオリゴ糖を使ってます!



水を飲む 

 →  一気に飲むのでは無く、空腹時に少しづつ、何度も飲む というのがポイントのようです。体内の毒素が排出されやすくなることにより、必要な栄養素が吸収されやすくなるみたいです!!








お米:白米ではなく基本、発芽発酵玄米を食べる

ただの玄米ではなく、発芽させて発酵させることにより栄養価がカナリ高まるようです❗️


※発芽発酵玄米とは


玄米だと、芯が残って硬いので、かえって胃腸を痛めてしまい、その影響で顔色が悪くなるということもあるそうです笑い泣き

20代の頃は、ただ何となく玄米は健康に良いだろうと安易な理由で、充分な浸水をさせることもなく炊いたりもしてましたが…チーン

発芽発酵玄米を炊くには、通常の炊飯器でも炊けなくはないのですが…

専用のこの炊飯器がダントツお勧めです‼️




私自身、しばらく普通の炊飯器で炊いてたのですが2〜3日保温するとカナリ固くなってしまいます…なでしこ炊飯器は、同じ材料のはずなのに柔らかくて、特にこの黒豆がかなりホクホクになります‼️



いきなり高額な炊飯器購入はちょっと…

という場合、発芽米のトライアルとしては、こちらが手軽でお勧めです‼️