スペイン勝手に観光大使 スペインのWAGYU牧場を訪問!! | 月に三日のみ販売「うし匠」代表 俵本美和(スペイン勝手に観光大使)のブログ

月に三日のみ販売「うし匠」代表 俵本美和(スペイン勝手に観光大使)のブログ

                        生命に感謝!!

テーマ:

奈良県で「美和牛・美和馬」の飼育・販売、

「スペイン勝手に観光大使」の俵本美和

 (ヒョウモトミワ)です。

 

 

ブルゴスにあるWAGYUの牧場へ。

(スペインでは、ローマ字表記でWAGYUになってます)

 



奈良で和牛を飼育してるので、

やはり、

大好きなスペインのWAGYUも

みてみたい!!

そして、そこで飼育された、

WAGYU使用のランチも

食べてみたい!!

という思いでWAGYU牧場見学へ行ってきました。

 



まず、ブルゴスの街の紹介です。


ブルゴスはマドリードの北

およそ210kmに位置する、

カスティーリャ・イ・レオン州

ブルゴス県の県都です。


観光名所は、ブルゴス大聖堂

正式名称は

「サンタ・マリア・デ・ブルゴス大聖堂」です。

 


スペインゴシック様式の

三大カテドラルの一つで、

聖母マリアに捧げられた大聖堂。
 

スペインゴシック建築の

最高傑作と呼ばれています。

 

三大カテドラルの他の二つは、

セビリア大聖堂、トレド大聖堂。

 

華麗な装飾が魅力的。
1984年、世界遺産に登録されました。

 

 

ブルゴス市内の道中で見れたひまわり畑。

 

 

 

 
飼育されたWAGYUを見に行くのに、
カートで移動。ブドウ畑の横も通過。
 
 
 
レストランは、こんな感じ。
広々とした空間が居心地よかったです。
 
 
 
WAGYUでつくった加工品も販売されていました。
 
 
 
いよいよWAGYUランチの始まり。
まずは、
前菜。
 
 
 
WAGYUで作られたハンバーグ。
 
 
 
大好きな赤ワインと、クロケッタと、
ブルゴス名産のモルシージャ。
モルシージャとは、
お米入りの血液を材料として加えた
ソーセージのこと。
 
 
 
見た目は、真っ黒で、奇妙ですが、
これが意外と美味しい。
私は、好きです。
 
 
WAGYUの入ったお米料理。
濃い目の味付けでしたが、好きな味です。
 
 
 
メインのWAGYU
 
 
 
日本のWAGYUとは、やはり違う。
 
日本で食べるWAGYUの方が、
私は、好きです。
 
 
 
最後に、スペインで飼育されている
WAGYUの動画!!
 
 
のびのびと飼育されていて
嬉しい限りです!!

 
 
8月1日から、メールマガジン発信します!!
 
ブログでは、書ききれなかった情報を、メールマガジンだけで、お伝えします。
メルマガ紹介ページの一部をご紹介。
 
 
奈良大和&スペイン大好きな私が育てる
 
美和牛・美和馬の情報は、

 

「うし匠 俵本」のホームページをご覧ください

 
 
奈良県で牛肉・馬肉の飼育・販売をしています


次回の月に三日の営業は、
8月は特別期間開催として 

8月8日(土)から12日(水)

になります。

 

来店でのご購入は、こちらから

奈良県葛城市南花内 254-6 

うし匠俵本 ホームページ


ネット販売でのご購入は、こちらから

うし匠俵本の ネットショップ