突然Wi-Fiが途切れてしまいました。
ルーターをリセットしたり、いろいろやりましたが一向に繋がりません。
iPhoneを4Gにして調べたら、どうやら寿命だったみたいで、ボクの感覚では結構、5年くらい経つんじゃないかと。。。
なにしろ、24時間電源入りっ放しですからね、そりゃ壊れますよね。
でも今まで使ったルーターの中で一番長かった気がします。
前回、ルーターをいつ買ったのか調べましたが、通販サイトやブログにも履歴が残っていなくて、いつもだったらブログ記事にしてるはずなんですけどね・・・
なので、今回は記事に残しておきます。
とりあえず、すぐに必要だったので例によって○mazonで購入。
翌日には玄関前に置いてありました。
なんか、これまでのイメージでは何の造作もなくセット出来てたつもりでしたが、今回買ったルーターは手こずりました。
取説では新規かルーターの交換かで手順が異なり、ルーターの交換を選択すると前回のルーター情報が新しいルーターにコピーされて、簡単に移行できることらしかったです。
しかし、初めからナメてかかっていたので、なかなかセットアップの終了まで行かず、最後になって『失敗』となってしまいます。
一体何がおかしいのか、難しいアルファベットばかりでさっぱりわかりません。
PPPoEだのIPv6だとかアナログ爺さんには何のことだか・・・
そこでこんなときはこの道の『プロ』である娘に助けを求めました。
ボクも取説をよく読んでいると、取説通りに進んでいなかったヶ所もわかったりしたので、翌日、あらためて取説通りに進めてみました。
それでも最後の最後に1ヶ所引っ掛かる部分があって、そこが原因で終了できないことがわかりました。
こういう場合、具体的に娘に聞けるので話が早い。
ウチは○:COMと契約していて、その回線が『ひかりTV』だったのに、ボクはそこを選択しなかったので、それが原因だと教えてもらいました。
結局そこが解決されて開通したのですが、こんなに大変だったっけ!?
テキトーに電気屋さんでルーター買ってきて、繋いでOK!みたいなつもりだったのに、全然違いました。。。
繋がってみればいつも通り、何事もなかったかのように普通にPCも使えてるし・・・