スピーカーケーブルと言えば、ボクらの関係では2種類ありまして、ベースアンプのヘッドとキャビネットを繋ぐスピーカーケーブル、もう一つはオーディオのアンプとスピーカーを繋ぐスピーカーケーブル。
以前はベースアンプでも使っていましたが、現在ボクのベースアンプはコンボ型になっていますので、ベースアンプ用としてスピーカーケーブルは必要なく、今回の記事はオーディオ用のケーブルとなります。
さて今、オーディオ用のスピーカー本体は2機種使っています。
メインスピーカーのYAMAHA NS-451(ウーハーをFOSTEX FF225WKに換装)をプリメインアンプのスピーカーAに、FOSTEX P-1000Kハンドメイド・バックロードホーンをスピーカーBに接続して切り替えながら楽しんでいます。
この2セットのスピーカーに使っているケーブルは
YAMAHAにカナレ 4S8G
FOSTEXにオーディオテクニカのPC OCC SPEAKER CABLE
というケーブルを使っているのですが、これ、いろいろスッキリしない問題を抱えておりまして・・・
一つはケーブルの長さの問題。
もう一つはケーブル自体の問題?
ケーブルの長さの問題で言いますと、近年、断捨離というか部屋の模様替えも行いまして、配置の関係上、オーディオラックが部屋の端に置かれてしまい、例えばよくあるレイアウトとして、左右のスピーカーの真ん中にラックが置かれていることが多いと思いますが、ウチもそれまではそんな感じのレイアウトになっていました。
左右のスピーカーの真ん中がリスニングポジションであることには違いありませんが、模様替えによって今は左のスピーカーよりもさらに左にオーディオラックがあります。
下の写真は最新ではありませんので機材も今と少し違いますが全体はこんなレイアウトで、オーディオラックは左のスピーカーのさらに左に置いてあります。
ということはプリメインアンプからスピーカーまでのケーブルの長さが左右で極端に違ってしまうことになりますね。
元々、そんなことは想定していませんので、ケーブルは左右同じ長さで調達してあります。
長さに多少余裕があったので、辛うじて右のスピーカーまでケーブルは届いていますが、一部ケーブルを浮かせないと届かないような状況になってしまいました。
右側用の2種類のケーブルともそうなっていて、綺麗に床を這うということはまったく出来ない状況になっています。
そしてもう一つ
ケーブル自体の問題?
YAMAHA用に使っているカナレ4S8Gというケーブルはスピーカーケーブルではありますが、ケーブルが太すぎて、中の芯を捩ってもアンプにもスピーカーにも端子に入りません。
仕方なくピンプラグのようなアダプターを使って繋いでいます。
購入当時は太いケーブルの方が良い!という感覚でしかなかったものですから、とにかく極太ケーブルにしたんですが、結果的にアダプター使ってるんじゃどうなの?と。
さらにいえば、こういう極太ケーブルって、トルク感がなくなってしまい、超高級オーディオならともかく、ウチのようなシステムでは音にトルクがない、踏ん張りが効かないというか、馬力がないというか・・・分かりづらいですけど、つまりは抵抗がなさすぎてガツン!と来ない。
(って、よけい分かりづらいか(笑))
いずれにしろ、ウチのシステムではあまり良い結果になっていない気がします。
片やFOSTEXで使っているオーディオテクニカのPC OCC SPEAKER CABLEですが、これはもう25年も前に買ったケーブルで、このケーブル好きなんですけど、
こちらは金属疲労が心配。
あまり動かすことのないスピーカーケーブルではあっても、何年に1回は接続する芯をカットして新しい芯を出さないと酸化してしまうのと、ケーブルの外装ビニールもそろそろ劣化してきています。
で、これからがやっと本題(笑)
スピーカーケーブルをCANARE 4S6というスピーカーケーブルで統一することにしました。
ボクとしてはこれでも太いかと思いますが
4S8(これまでYAMAHA用)の直径が8.3mm、4S6が6.4mmとなっていて、約2mm程度細いケーブルとなっています。
今度はYAMAHAもFOSTEXも、両方ともこれでいきますよ。
長さについては、左右のケーブルは同じ長さで揃えるのが常識、と言われていますよね。
まあ、言われることもわかりますし、厳密にはそうなのかも知れません。
しかし、左右で違う種類のケーブルを使うわけでもなく、長さが違うだけですので、左用は2.5m、右用は6mにする予定です。
実際そうしないと、今度は左のケーブルがめちゃくちゃ余ってしまい、左側にケーブルがトグロを巻くことになってしまうわけで。。。それもどうなの!?と。
だったら、左右違う長さでいいジャン!って。
それで音が違うかどうかなんて、わからないと思いますよ!
ヘンなこだわりはありませんので、ここはスッキリまとめて・・・
スピーカーケーブルを交換したことで音が劇的に変わった!というのも逆に問題がありますけど、新しくしたことで、気になっていたケーブルの心配はなくなりそうですね。