オーディオのセッティング完了 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

建国記念日、ボクもお休み。

 

今日の予定は山水のプリメインアンプをラックに入れることと、部屋のカーテンの取付。

 

昼頃起きだして、どう作業するか考えます。

なにしろ狭い部屋だから、上手くやらないと収拾がつかなくなるんだよね。

 

一旦オーディオラックを手前に引き出し、カーテンを取り付け(その前に窓や雨戸の掃除)、その後ラックにプリメインアンプを収納して、という順番かな。

 

部屋には窓が2か所あります。

image

写真のようにネイビー(色褪せていますが)のカーテンが、ここと右側にあるのですが、そもそもこの部屋は息子の部屋でした。

息子が独立してしまったので、ボクが自分の部屋として占拠したわけなんですけど、このカーテンはその時すでにありました。

ちょっと遡って考えても15年くらい経っているものになります。

 

何も気にならなかったのでそのままにしてありましたが、長年の汚れホコリが溜まっています。

やっとそれが問題だということに気付き、カーテンを新調した次第。。。

 

まったく同じカーテンでもよかったんだけど、この際ちょっと変えてみようかと思って、最初は色違いを探していたんですね、でもよく見ると壁紙もそろそろ汚くなってるし、そうだ、カーテンが床まで届けばいいんじゃん!カーテンを壁にしてしまおうと。

そんなことで2か所の窓には床まで届くカーテンを用意しました。

 

センターテーブルをズラし、オーディオラックを手前に引いて2か所ともカーテンを外しました。

 

ついでに、窓の周りも含め掃除。

たまたま、掃除用アルコールジェルが余っていたので、この際除菌にと多量に使いました。

 

綺麗になったところでカーテンの取付。

 

ここまでは、まあ順調な作業でした。

 

そしてここからが本番、YAMAHAのプリメインアンプを降ろし、山水のプリメインアンプを載せます。

まあね、ちょっとそうなんじゃないかな?とは思っていましたが、やはり山水の方が高さがあったんです。

冒頭の写真の通り、YAMAHAのプリメインアンプは一番下になっていて、CDデッキとチューナーを含めて3台分の高さはピッタリとなっているので、ちょっとでも高さがオーバーするとラックに入らなくなります。

 

やっぱりな~

 

TVが載っている棚だってすでにギリギリのところまできているし、山水のプリメインアンプを入れるにはラックの一段分ズラしたいけど、それだとTVが入らない。。。

 

結局、試行錯誤の末、一段分ではなく、その半分、1.5cmくらいのところでボルトを締めました。

 

これでアンプもTVも入った!

 

これに要した時間は約3時間(笑)

 

 

カーテンはチャコールグレーにしました。

写真では明るく写っていますが実際はもっと黒に近いグレーです。

 

片付けている間、FM横浜を聴きながらプリメインアンプの音を確かめていましたが、なかなかの解像度で、繊細な感じが今のボクにちょうど良かったです。

 

いや~時間かかったな~~




追記

何故か冒頭、勤労感謝の日って書いたようです(笑)

自分でビックリ!