前回も得三だったらしいけど覚えてない。。。
朝5時に相模原を出発して、途中何度か休憩や食事してるので、名古屋到着は10時でした。
新幹線組が東京駅を出る前にすでに着いているという・・・
現地に着いてみると、ここだったのねと思い出しました。
確かに来てます!
そのまま喫茶店で時間を潰して、それでも時間が余ってしまい、あとはクルマで仮眠をとる(Dちゃん)ことに。
少し早いけど会場に入りました。
いや〜古いよ、このアンプ。
ボクが現役時代すでに使われていたヤツだからね、だけど、デカい割に低音が出なくてね、安っぽい音のする、でも当時何かと使うことの多かったアンプ。
これ今になって使うか〜
音はどう頑張っても今の音にはならず、相変わらずの品のない安っぽい音です。
その分神経質な調整は無駄で、大雑把な調整でも大して変化がない。
音が軽くて薄っぺらいので、トーンコントロールはどれも全開近くまで上げて、音量を控えることで何とか乗り切った感じかな。
ライブそのものは、まあいつもの感じに収まったように思えます。
途中左手の小指が攣ってしまい、苦労しました。
ライブ中指が攣ったのは初めてのことじゃないかな。
本来ポジション的に小指が受け持つ部分、これが指が攣っているものだから指が開かなくて小指のポジションに届かない!
ミストーン・・・
幸い一過性のことだったようで、時間とともに治ってきました。
しかし、小指の付け根の筋肉がずっと痛かった〜
Dちゃんは肩からきてるんだよ、と言い、ずっと運転してきて腕や肩の疲れがでてきたのではないかと。。。
それもあるだろうし、さらにリハーサルの時と音量の感じが変わってしまって、自分の音が聞こえないので、つい力んで弾いてしまったような気がします。
これ、良くないんだよね。
力んで弾くと音も悪い、弾けない、そして指が攣る(笑)
なので第2部では音量を上げ、いつも通りのタッチに戻して弾くことにしました。
まあ、最悪な事態を想定してベースボリュームをレベル7あるいは8くらいにしているんだけど、ちょっと聞こえない程度のことではピッキングで調整してしまうから、どの程度でどう調整するか気を付けることにしよう。
ライブ終了後は会場で二次会が催されて、軽く食事もできたんだけど、やはり物足りないので、ホテルにチェックイン後、ラーメン屋さんを探しにウロウロしました。
フロントでラーメンマップをいただき、それに従って歩いたんですが、日曜日の夜なせいか、どこも開いてなくて。
結局、吉牛とココイチが並んでいたので、ココイチに入った。
せっかく名古屋まで来てココイチ。。。
ホテルではおかげさまでゆっくりと休むことが出来て、朝までグッスリ眠れました。
おかげで翌日、体調も良くて、帰りのドライブも快適!
快適と言えば、帰りにハイオクを入れました。
これで7割程度入れ替わったことになりますが、高速道路では調子が良くなったような気がします。
あくまで気がするということですが、燃費計ではリッターあたり3㎞も伸びていたので実際何かしら影響があったのではないかと思います。
もう一回ハイオクを入れたらほぼ入れ替わる思うので、ちょっと気にしながら運転してみます。
運転
名古屋
こう言っちゃ名古屋の方に失礼ですが
譲ってくれないですね。。。
いつもの車間を確認してレーンチェンジしようとしても、普段の感覚だと譲っていただけるのに、名古屋では譲ってくれない。
その瞬間、車間を強引なほど詰めて入らせないようにするんですね。
ホテルを出て高速道路までの間、そんなことが3回もあって、ナンダ!と。
関東じゃそんなことされたことないし、普通譲るでしょ、って思うんですけどね。
名古屋がどう、ということかどうかわかりませんが、皆さん運転が荒いような気がしました。
気になったので一言。