1度このネーミングを使っているので、あとは何度メンバーチェンジがあっても、『ニューパーシモンズ』でしょうかね(笑)
昔、マークⅡ➡︎ニューマークⅡなどというオカシな呼び方をした車がありましたが、それ式に言うと『ニューパーシモンズⅡ』・・・
あるいは!?
『ニュー』を外して、元の『パーシモンズ』?
おお!そうだよね、やっぱり元の『パーシモンズ』だわ。
って、何のことかと言いますと、最近柿沼さんから連絡がありまして、またやりましょう!って。
もう4年も経つんだな〜
いろいろありましたが、ニューパーシモンズは大好きだったし、機会があればまたご一緒したいと思っていたので、タイミング的にもピッタリ!
不思議に思うのは、音楽活動って、動き始めたらいろいろなことがシンクロしてくる。
以前ニューパーシモンズでは、当時よく名前の出ていたH教授と何度も羽生へ行きました。
しかし、今回からH教授抜きです。
その代わり?と言ってはナンですが、ドラムとパーカスでコースケさんにも参加をお願いしています。
もう一人、ギターの大ちゃんにも加わってほしいところだけど、こちらはどうかな〜難しいかな。。。
さて、『パーシモンズ』
この場所はボクにとって、とても居心地の良いところで、DFOとは曲想の違いもあるかも知れませんが、ホント楽しく演奏できる場所です。
今参加しているDFOという、元とんぼちゃんのよんぼのサポートバンドになるんだけど、DFOとはコンセプトがそもそも違っているんだよね。
人数も違う、アンサンブルが大事、いろいろ制約もある。。。
ま、それは仕方ないことですけど、『パーシモンズ』では自由な発想で演奏できる、そんな楽しさが一番の魅力です。
いい悪いは別にして、違う意味でDFOにはない、良い音楽が出来ると思っています。
そんなパーシモンズのサウンドが当時大好きでした。
いろいろ事情があって、あの時はパーシモンズを降りることになりましたけど、ご迷惑をお掛けした柿沼さんには、あらためていつかまたご一緒出来るチャンスがあればと思っていました。
頻繁に羽生へ!というのも難しいけど、出来るだけ参加したいな〜