ホントもうこれでいいよ!
こんなにあっさり5弦ベースに転向する(したのか〜!)とは正直思わなかった。
何十年も積み上げてきた自分の中のベース観は何だったン?
自分は4弦でいい!
って、長年4弦で、細かく言えば20フレットの使い慣れたスタイルが安心して演奏できるベース、と思っていたんですけどね〜
近年まで約7年ほどSugi Bassの24フレット仕様を使っていましたが、ハイポジションに慣れるまで時間がかかりました。
そんな時に20フレットのベースなんか弾くと妙に安心したりしてね。
実際24フレット要らないジャン!
そういうことなんです。
24フレットだったり、6弦ベースだったり、ボクの場合ベース弾くのに高い音は要らないんです。
ボクはハイポジションをけっこう使う方ですけど、それは20フレットあたりまでのことであって、それ以上高い音はベースとしてのイメージが出来ない。
ベースで言う高い音は20フレットまでなんだよね。
その点低い音は、もっと低くても使うイメージがあります。
なのでLowB弦は願ったり叶ったりでした。
この弦は多用するより、イザという時に一発鳴らすとか、効果的に使える弦だと思います。
突然の転調でも出せる音があるし(笑)
何れにしても、Bまでとは言え、この音域まで増えるのは嬉しいことです。
実際、こうなると今度は4弦に戻ることが想像出来ない。
もう戻らないと思う。
自分で信じているベースの役割にも5弦
は音楽の幅を広げてくれる弦となっていますし、嬉しいことばかり。
そして、さらにボクのYAMAHAの5弦、グレードは低いんですが現場では何の遜色もなく・・・
まあ、今じゃ何でも同じだと思ってますのでいいんですが、この楽器は特に『楽器』を意識しないで演奏出来ますね。
演奏に集中できるという意味で言えば、これは大きなことで、そんな感覚は現役時代に使っていたプレベ以来のことカモ。
当時はこれしか持っていなかったし(笑)
でも現役を降りてからのベースはブランドやグレード、本数だったり、とにかくベースそのものにこだわっていたんでしょうね。
それが音楽活動を再開して10年、やっとベースを弾くことの、これまでと違う楽しさを味わうことが出来ています。
この歳になっても自分なりの進歩だと。