YAMAHA SB2Aの弦 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

ボクのYAMAHAベースにはghsのミディアムスケールでライトゲージの7500という弦を張っていて、40,54,76,96のゲージで、ハーフラウンドとなっております。



ミディアムスケールの弦って種類が少なく、ghsは上記のように1弦が40という割には2弦からは少し細いゲージになっていて、でも他のメーカーでも概ね似たような傾向になっています。

ベースの弦としては4度ずつ下がっていきますから、1弦が40なら60,80,100のセットが均等な配分なのかな~と思うんだけど、実際にそのゲージのセットもありますからそれが一番バランスがいいんじゃないか!?って思うわけですけど、ミディアムスケールの弦がそんな傾向であれば、実際はそんな理屈通りにはいかないのかも知れませんね。

でも、実際に弾いてみると、やはり4弦は特にテンションが緩いと感じてしまいます。
ちょうど大昔のヤマハのベース弦みたい。
4弦にいくに従って緩くなっていく、お馴染みの弦がありまして、他に弦がなかった時代なのでボクも使っていましたが、なんかイライラする弦でした。
今だったら、逆に面白い音が出て、昭和な音が聞こえるかも知れませんね。

今もその弦、持ってるゼ!(笑)

それはいいとして、なので、このまま4弦だけもう少し太いか、あるいは逆に1弦を細くしたセットがないか探しています。

例によってSウンドハウスで探してみたけど、ここは安いけど種類が少なくて、ミディアムスケールで検索してもいいものが見つかりませんでした。

じゃあ、とりあえずghsの同じ弦を・・・

と思っていたら、いつもの弦が見当たらず、あったのは別なパッケージになったghsのミディアムスケール弦でした。
ハーフラウンドという仕様も同じだったので、そうかパッケージ変更したんだ、と。。。

ゲージを見ると4弦が108となっていました!

おお、いいじゃん、そうだよ4弦のバランスとったな、と思ったので、さっそくオーダーしました。

しかし、これではモデルチェンジということになるから、Sウンドハウスのghsベース弦をよく見てみると。
49,62,84,108というセット・・・



ヤッベェ!ライトゲージじゃないジャン!別な弦買っちゃったよ!(笑)

なんだ?じゃあこれまでの弦はないの?
Sウンドハウスではもう扱っていないようなので、生産中止かと思ってghs代理店のMリダイラ楽器を調べると、パッケージは変更されていましたが7500という同じ弦がありました。


(画像はロングスケールですが、同じパッケージ)

Mリダイラでは直販はやってないので、指定の楽器店で購入してくれ、って書いてありました。
今度は指定の楽器店を調べて、近所の楽器店もあったので、やっと同じ弦を捕まえましたよ。

Sウンドハウスほど安く買えないんだろうけど、もう仕方がない。。。

ふと、もう買ってしまった4弦108の弦、4弦だけコッチ使おうかな~って。
今度は太すぎるな、きっと。
そういう意味ではバラ弦を組み合わせて、自分流の弦をアソートするのもいいですね。
試験的に今度やってみようかな。。。

ボクは自分流にアレンジする、ってことをしなかった・・・(笑)

まあ、ちょっと弦には満足していないんだけど、ハーフラウンドであるとかいろいろ条件を考えても、ghsのこれしかないんだよね、でもそのおかげでYAMAHAは良い音が出てるし、そのつもりで弾き方をコントロールすればいいんだから、やっぱりセット物かな。

楽器店に在庫があればいいけど、置いてないだろうし、注文か。。。

面倒臭いことになってきた。