オヤジたちのリハーサル 2015.10.18 岩槻 | Dream Lights

Dream Lights

Blieve ! Sea of Dreams
ハーじゅう〜ツェ〜

25日の名古屋ライブに備えて、いつもの自主練習・・・

前回のライブ以来、名古屋ライブまで、全体リハーサルは一度もなく、当日のサウンドチェックを兼ねたリハーサルのみという、これまで経験のないパターンで当日を迎えます。

しかし、ドラムのコースケさんは加入したばかりなので、出来るだけリハーサルを重ねたい!

ということで、いつものようにDちゃんのはからいで自主練習を行いました。

自主練習はいつも岩槻か川越になるんですけど、今回は岩槻でしたので、ボクがコースケさんのところへ行って、一台の車で行くことになります。
川越の場合はさすがにボクは圏央道を使った方が圧倒的に早いので、各々向かうという、そんな流れが出来てしまいましたね。

今回は、コースケさんと一緒に行くのですが、渋谷へ寄り道です。

なかなか渋谷なんか行く機会がないので、今日はちょうどいいタイミングだし、コースケさんは地元みたいなものだから、運転もお任せして。。。

Sugi Bassを手放しました

6年前に買ったお店に持ち込み、引き取っていただきました。
当時の担当者さんは不在でしたが、すでに辞められたのかも知れませんね。
しかし、査定を担当された方は、Sugi Bassのロッドカバーが割れて修理したことを覚えているとのことで、やはりここに持ち込んで良かったな~って。
査定値だけで知らないお店に持ち込むよりも、Sugi Bassを元の場所に戻してあげた気がして、なんか安心しました。。。

さて、その足で岩槻に向かいまして、高速スイスイ、お昼ご飯を食べてお茶なんかしていると、一体何しに来たのか忘れてしまいますね~。

スタジオに入るのに、駐車場に楽器を取りに行かなくてはいけないことをすっかり忘れて、2階だったよねとか言いながら・・・(笑)

完全に抜けております。。。

前回のライブ後、初めて楽器を触ることになるので、ボクにとってはちょうどいい準備運動になりました、楽器のコンディションも確認できたし・・・

もっと緊張感持てよ!

今日はYAMAHA1本だけを持ち込んで、と言いますのは、前回のライブ前にYAMAHAをほとんど分解掃除に近いところまでバラして組み直しましたので、ライブではまだセッティングに不満が残ってしまい、後日入念にセッティングしましたが、その具合がどんなものか確認出来たのが、先ず良かった。

いずれ記事で書くと思いますが、Sugi Bassの音程のことや他のベースでの音程のこと。。。

で、ボクの耳がオカシイのか、YAMAHAでもHofnerでも音程のおかしなヶ所があるんですね。
最近ではフレットのついたベースって、絶対音程の危ないところがあるんだって思うようになりました。
あるいは耳が良くなったのか?それはわかりませんが、Sugi Bass以来そんなヶ所が、すぐわかるようになりました。

でも、Sugi Bassだからこそ、そんな現象が許せなかったのかもしれません。

あれだけ完璧なベースなのに音程がオカシイって、なんかガッカリしたんです。
変な話、YAMAHAやHofnerだったら許せるんですよ。

まあ、そんなモンだよな、って。

なので、YAMAHAでも音程が♯して聴こえるフレットがあったけど、気になる程度が違うんですね。
そんな意味でもYAMAHAだと気にせず弾けるので、すごい気が楽になりました。

やっぱり、YAMAHAだのHofnerだの、その辺りのベース弾いている方が似合ってる気がします。
今日渋谷のお店でハイエンドなベースをたくさん見ましたが、全然触る気がしなかった。

でもFreedomのプレベはここでは1番安かったけど、良かったな~

いいベースは見ただけでわかる。。。(笑)

リハーサルは淡々と消化した感じで、特に目新しいこともなく、ただ、ライブまでに譜面を見やすくしようかと・・・
いろいろ書き込んでいるので、何が何だかわからなくなってきていて、スッキリした方がいいかな~とも思っているんですけど、下手に手直しすると逆にわからなくなる場合もあるので、ほどほどにしないとね!

週末はDちゃん、コースケさんと一台の車で名古屋へ出発します。
ドタバタ道中になるね、きっと(笑)