ボクは3月以来、半年振りの全体リハーサルです。
明日と2日間、リハーサルが続きます。
Hofner、そしてテストを兼ねてYAMAHA SB2Aを持ち込みます。
そんなベースで大丈夫かヨ!という思いが一瞬よぎるんですが、それ以上の結果を出すつもりですので・・・
果たしてどんなことになるのか、楽しみでもあり・・・
って、もうこれで行きますからね、あとは知らない(笑)
さて、その前にYAMAHA SB2Aのハードケース、これがカッコ良かったのはいいんだけど、あのボディ形状にあのケースでは、楽器の保護という役目を果たしていたのか少々疑問になり、 実際に手にして揺すってみたりしたら、あらあら中からガタガタ音がします。
その後ケースを開けてみたらネックを支えている部分からネックがズレてしまい、ボディも当然ながらズレてしまっています。
つまりは、ケースの中で斜めになった状態が一番安定するということみたいで、強制的に中に詰め物を入れるか何かしないと、このケースはこのままじゃ使えません。。。
どうする・・・
ネックを支えている凹部分を削るか考えましたが、それでも安定するとは言えず、結局、別なケースを調達するしかないなと。
しかし、この形のボディに対応するハードケースなどあるはずもなく、一瞬Sugi Bassのハードケースをオーダーしたように、今回もオーダーするかと思いましたが、しかしそれでは値段のバランスが取れないし、時間もかかる。
そうか、ギグバッグだ!これだったらバッグに多少のクリアランスはあるわけで、ユルそうなケースだったら入りそうです
ちょっと斜めになるけど、キッチリ収まるはずです。
朝、出掛ける前に地元の楽器屋さんへ寄って、ギグバッグを物色することにしました。
もし、良いのがあったら、そのままリハーサルへ持ち込むつもりです。
6点ほどギグバッグが置いてありましたが、その中にiGIGがありました。
全部のケースをチェックしましたが、フェンダー系しか入らなさそうなケースばかりで、iGIGだけがクリアしそうでした。
で、実際に入れてみたら、入るんですね!
ちょっと斜めになるけど、問題なく収まりました。
まあ、これだよな、と思いながらiGIGを購入し、リハーサルへ向かいました。
13:00と聞いていたので、12:00にはDニーズへ到着し、ランチを・・・
と思っていたら、すでにYONBOもDちゃんもいて、早いねと。
聞いてみると、なんと12:30からリハーサルだったそうです。。。
おい!(笑)
さて、やっとリハーサルとなりますが、HofnerもYAMAHAもインパクトありましたね~
Hofnerはすでに自主練で確認済みですが、YAMAHAは今日が初めての現場。
YAMAHA SB2A、すごい良かった。
思っていたより、はるかにマトモな音が出ていて、何の遜色もなく普通に使えるベースでした。
もう少しクセのある音になりそうだと予想していたから、ちょっと拍子抜けするくらいのマトモさ。
YAMAHAで50年も前のベースなのに、すごい完成度高かったんですね。
電気系は何も問題なく、ネックも真っ直ぐだし、これだったら用途としてはHofnerより使い道が多いくらい・・・
しかし、Hofner使うと公言してしまってるからな~
今さらYAMAHA持って行けないし(笑)
それもあって、数曲だけはYAMAHAで弾きましたが、今日のリハーサルはHofnerで通すことにしました。
メンバーからの評判も上々で、Dちゃんは最初からHofnerにすれば良かったのにと。。。
そうだったのか・・・
基本ピック弾きですから、フレーズによっては弾き辛い部分もあったのですが、概ね問題なく通すことが出来ました。
しかも楽しかった!
今日、ピックで弾いていてわかりましたよ。
要するに弦の弾き(はじき)かたがSugi Bassと根本的に違うところ。
Sugi Bassの指でのピッキングは、弦のテンションを壊さないように軽いピッキングで音を出していました。
Hofnerでは自分の昔からの弾き方をしますので、ピックで弦を強く弾いて鳴らす感じ。
ナイロンピックと弦とのバランスで、柔らかいけど腰のある音が出るようにコントロールして弾くわけですが、これが結果的にSugi Bassで出せない音になっているんだと思いました。
と言って、Sugi Bassでそれをやってもスケールの違いもあって、Hofnerのようなニュアンスにはならないので、この違いはもうどうしようもない。
何れにしても今日の2本、評判がすごく良かったので、一安心。
まあ、大きな声では言いませんが、今回のYAMAHA SB2AだったらHofnerの要素も持っているし、こっちの方がオールマイティな気がする(笑)
楽器のルックスも、インパクトありますからね!
今日のところはYAMAHAもテスト出来たし、明日は雨だからHofner1本で行くつもり。
でも、考え中(笑)